SixTONES『慣声の法則 in DOME』4月15日の記録

アリーナツアー全滅でだいぶ凹んでおりましたが、必殺仕事人な自名義が初ドームはご用意してくれました。ジャニーズらしからぬ唯一無二のステージをこの目で見ることができて本当に幸せです。ありがとう。

 

以下、ネタバレ注意。

f:id:ma_waremiracle:20230421160241j:image

 

ステージ構成と座席について

f:id:ma_waremiracle:20230416111611p:image

ステージ構成は上図参照。横花なし、トロッコは上手下手で1台ずつの計2台で、OPA!とアンコールで使用。(図のトロッコ動線はOPA!のもの)

セクゾドームと同じようなクレーン型リフターあり。こちらも2回使用。

今回は6ゲート入場でスタンド下段のバクステ下手クレーン付近が当選したのですが、バクステや外周の使用頻度が高かったのでかなり楽しめました。

 

セトリと立ち位置

1.Overture -VOICE-

オープニング映像なし、音とライティングのみ。クレーンが光ったかと思えば、バクステ後ろに設置された6台の大きなライトが動き出し、どこから出てくるんだろう!?と会場のボルテージが上がっていく。

そしてメンステ上空のフェイSの口の中から6人が登場、歌い出し。

衣装は白黒、ファーや革など異素材がふんだんに使われていてゴージャス。曲終わりで花火の特効あり。

2.Amazing!!!!!!

メンステ、曲終わりで上昇していたステージがせり下がる。

2曲目にAmazing!!!!!!を持って来たの天才だと思う。会場の温度感が一気に上がったのを肌で感じた。あと聴くたびに「ダッサい歌詞なのにカッケ~~~!(大喚起)」の感情になる。

3.NAVIGATOR

メンステ、炎の特効あり。大サビでセンステへ。

4.シアター

センステ、大サビでバクステへ。

5.Waves Crash

バクステ。死ぬほど治安悪くて良かった。ギャンギャンにペンラ振りました。あとサビ終わりの ♪Down… のところの動きが個人的にとても好き。

6.IN THE STORM

バクステから外周のクレーンへ。

クレーンの立ち位置は下図の通り、下手から順に田中・髙地・京本・ジェシー・松村・森本。クレーンはセクゾドームと同様、スタンド下段〜アリーナ上空を旋回する。

きょうもちさんのクレーンが目の前だったのですが、曲が曲なのでおすまし顔でスタンド席を見下ろしていらっしゃって最高でしたね。貴族の風格。あときょうもちさんだけサングラスをしていないのでキュートな目元もばっちり見れて楽しかったです。(いつも思うがすとんずくんのサングラス着用時間長すぎないか?)

f:id:ma_waremiracle:20230416113046j:image

7.Boom-Pow-Wow!

クレーンから降り、下手上手に分かれて外周を通ってメンステへ。

 

〜挨拶〜

ジェシージェシーSixTONESです!逆だね!

京本:(一言も発さないまま手振りで煽る)(最後に無言のまま投げキッス)

松村:いらっしゃいませー!!!

森本:ハイどーもー!声高くなっちゃったからもう1回やります!ハイどーもー!3回までやります!(ここから長い)

髙地:京セラドームのみなさんこんにちはー!(夜公演なのに何故かみんなこんにちわーで入るSixTONES)(可愛い)

田中:お待たせ〜!!!

 

8.Risky

センステ、センステ外周に電飾が全面に施された椅子が6脚ついており、そこにひとりずつ座って歌唱。(椅子の底にクラゲの足風の装飾あり)

樹が1曲丸々椅子の背もたれの部分に腰掛けていたので見ていてヒヤヒヤした。あとみんな何故か頭蓋骨を持っていた。謎世界観。

衣装はアリツアでも着ていたストリート風の。とてもガラが悪くて良い。

9.Dance All Night

センステ

10.OPA!

センステ→センステとバクステの間の縦花からトロッコに乗り込み(下手が森本・上手が田中)、アリーナを縦に移動していき、メンステ付近の縦花に降り立ちメンステへ。トロッコ中は大人しくお手振りしていた2人も、メンステに着いた後の大サビで大暴れしていてこれこれ~!となった。

f:id:ma_waremiracle:20230416112621p:image

11.ふたり

メンステ、立ち位置は下手から順に髙地・ジェシー・田中・森本・京本・松村。入りの京ジェの歌声が相変わらず口からCD音源で震えてしまった。あまりにも上手すぎる。

SixTONESに関してはジャニーズだけどアーティストとしての側面が強すぎるので、シンプルなステージ、演出の中で歌っても歌声だけでしっかり映えるから本当にすごい。

12.オンガク

メンステ。この時の全員の表情が生き生きしていて本当に良かった。こういう曲を歌っているときのすとんずくんは果てしなくジャニーズのアイドル。

13.人人人

メンステ、ステージ上空からガイコツマイクと呼ばれしあれのヘッドが下りてきて、それを掴んで歌い出す。ラップ曲の魅せ方天才かよ~~~!メンバー同士でラップバトルをしているような構図でめちゃくちゃ格好良かったです。

曲終わりで下手にある改造Jeep(青色でスピーカーや煙が出る円筒が無数についている。ハイローに出てきそう、ないしはマッドマックス)に全員乗り込む。運転席には髙地くん。

14.Drive

髙地くんの運転で下手から上手に向かって外周を一周。髙地くんだけ車内の運転席にいるのでやや見づらい&ファンサチャンスなし。他5人はJeepの荷台部分にいるのでしっかり見えます。ジェシーがお構いなしにガシガシ動くせいで車体が傾いたり揺れたりするので見ていてハラハラした。

15.ABARERO

メンステ、炎の特効あり。曲終わり、髙地くんの前髪が汗でグリングリンになっていた。可愛いね。

 

〜MC〜

  • ドームに向けハイトーンにしたきょもじゅり。田中「俺たちサンリオみたいじゃない?」
  • ABARERO終わりで息も絶え絶えなメンバーたち。樹が「俺たちアラサーなんですよ、数分だけいいですか?」と切り出し、メンステと花道の間にある階段に座りだす。なお数分どころかそこから15分くらい座っていた。
  • 京セラドームでのリハを終えて楽屋に戻ろうとしたら警備員さんに止められてしまった樹。髙地「この身なりならヤバイ事しそうだもん、警備員さんは仕事したんだよ」松村「大げさだけど、(止められて)泣き崩れてたもんね」田中「きょもか慎太郎に背中ポンポンされながら『頑張ろうね』って励まされた。けどどっちだったっけ?」京本「俺らポンポン兄弟だから…ね?(どっちがしたのかきょもも慎太郎も記憶が曖昧な様子)」松村「ポムポムプリンみたいに言うな」
  • Driveの髙地くんの話題に。ジェシー「運転良かったよ」田中「でもイントロで『ドライバー!髙地!』って言うのやめて」松村「あの時はシンガーとしての気持ちが強いの?それともロケバスさんとしての気持ちが強いの?」髙地「この4人が…あ(樹を見て)、5人がみんなにとっての宝な訳じゃん?」田中「俺も入れろよ1国の宝だよ!!」髙地「(俺が運転していて)何かあったらやばいなって。だからどっちかというとロケバスさん寄りの気持ち」京本「明日から(ロケバス感出すために)カーテン付けようよ」森本「カーナビは入れてるの?」髙地「暗記!暗記!笑」
  • 森本「京セラドームってHey!Say!JUMPさん禁止なんでしょ?」田中「そのジャンプじゃないよ、Hey!Say!JUMPさんはもう何回もやってるよ」ジェシー「週間種年ジャンプは?」田中「そのジャンプでもない」田中「(ボケの)数が凄いのよ…(カズダンスをするジェシーに向かって)キングカズじゃないのよ!…て、美容師のカズさんでもないのよ、俺たちにしかわからないでしょそれ。毛毛ボールって」
  • 前日、樹が電波ジャックの如く夜7時から12時頃までずっとテレビに出ていた話題に。松村「気を付けないと捕まるよ」ジェシー「ドラムもすごかったよね」田中「ピアノと…でかバイオリン?と一緒に弾かせてもらって」松村「チェロかな??」ジェシー「なんでYOSHIKIさんじゃなくてリンゴ・スターの(ドラムスティック)にしたの?」田中「YOSHIKIさんのにしようと思ってたんだけど、持ち心地で選んだほうが良いってアドバイスをもらって」髙地「ハリー・ポッターの杖みたい」京本「オリバンダーの店みたい(大量に積まれた箱の中から杖を選ぶジェスチャー)
  • そして樹ZAZYの話題に。京本「めちゃくちゃZAZYさんだったよね。俺、ネットニュースでZAZYさんだと思ってクリックしたら樹だったもん」松村「ZAZY-樹現象ね。それで言うと俺、山里さん-慎太郎現象が起こってるよ」ここから北斗がしばらく『だが、情熱はある』について熱弁する。
  • 松村「どういう意味?」ジェシー♪What do you mean~?」田中「始まったよ~」
  • 田中「(イヤモニをいじりながら)着替えなさいって言われてるんだけどさ~、鬼ごっこしたくない?」髙地「だるまさんが転んだは?」松村「Daddyがやろうって言ってるから」田中「ZAZY?ZAZYさんが転んだって何??」森本「ピンヒールが折れちゃったんだよ」この流れから、樹が鬼(ZAZY)でだるまさんが転んだ、ならぬ『ZAZYさんが転んだ』がスタート。樹が1人センステに移動し、バクステ側を向いて(メンステにいる5人に背を向ける形で)ゲームスタート。1回目、2回目と誰も動かずカメラに向かってキメ顔。3回目は髙地くんがジェシーの肩に腕を置いてキメポーズ、他3人は変わらずキメ顔。4回目からは樹が「ZAZYさんが転んだ~」と言いながらメンバーに近いづいて行く仕様になるも、一向にその場から動かない5人。そしてなぜか5人から「ん~~~~~ギリギリだなぁ」「うわぁやばいなぁ」とZAZY度を測られ始める樹。収拾がつかなくなったところで「ZAZYさんが着替えた?やろっか?」とお着替え&宣伝タイムに。松村・髙地・京本から先に着替えへ。

 

16.セピア

メンステ、スクリーンの映像も全てセピア色に。

衣装はアリツアでも着ていたエメラルドグリーンのセットアップ。

17.愛という名のベール

メンステ、下手に松村・上手にジェシー。ベールがついたリフトで上昇。2サビでセンステに向かいはじめ、大サビはセンステで白と黒の羽が舞う中歌唱。

初めて曲を聴いた時に「めちゃくちゃキンキっぽいな~」と思ったら演出までキンキっぽくて感動してしまった。北ジェの声の重なりもとっても綺麗だった。

18.STAMP IT

センステ

19.Cat Call

センステ。ダンスがとにかくえっちだった。アラサー6人とっ捕まえてこれを躍らせよう!と思った人はたぶん頭のネジが飛んでる。天才のそれ。

サビ終わりの ♪I Myao~You Myao~Myao Myao Myao Myao~ で手首をお尻の後ろにもっていってクネらせるところで、関節が硬いのかなんだか動きがぎこちない髙地くんとは対照的に、関節ないんか?ってくらいクネクネさせていた北斗。ゆごほくって面白いな~~。

20.Mr.ズドン

Cat Call終わりで照明が突然消えて、「あれ?初ドームだから機材トラブルとかもあるよね~」「大丈夫~?」などとメンバーが言い合っていると、馬鹿でか電飾サングラスを掛けたMr.ズドン先生が登場。会場から今日一の歓声が上がる。3年ぶり?の登場にも関わらず、ズドンコールも行っちゃお~!コールも完全にそろっていてスト担すげ~と感心した。めちゃくちゃ楽しかったな。

1列になってセンステ→バクステ→上手外周を通ってメンステへ向かっていく。(下手外周は完全に干されました)

21.ラ・ラ・ラ・ラブストーリー

メンステ。椅子に腰掛けている女性のシルエット像に、きょもはこてんと膝の上に頭を乗せる、髙地くんはぺこりとお辞儀したと思ったら胸にタッチ。客席から2種類の悲鳴が上がった瞬間。

その後、下手の風船が無数に落ちて来るゾーンできょもがセクハラ男こと髙地優吾に風船でアタックし続けていた。ご立腹の様子。

 

22.S.I.X

メンステに登場→下手と上手、二手に分かれて外周へ。ジャンプっていうのは煽りだから、飛ぶなよ!という宣言通り、しっかり会場を煽ってくれました。かわいい~~~。

衣装はデザイン違いで赤色揃え。ジェシーと髙地くんはハット、きょもは黒のキャップを被っていた。きょものキャップ姿は途端に少年味が増すね。

23.Bella

クレーンが繭?をイメージした半透明の球体に覆われ、その中で歌唱。

クレーンの立ち位置は下手から順に松村・ジェシー・森本・田中・京本・髙地。

24.Special Order

バクステ。なんか途中途中で髙地くんと慎太郎が笑い合ってて可愛かった。あと片手を付いて腰を振るところで、ジェシーと距離感が近すぎたのかきょもが思わずフフッと笑ってしまっていた。可愛い。

25.Telephone

縦花に一列。メンステ側から順に髙地・松村・森本・京本・ジェシー・田中。

26.RAM-PAM-PAM

縦花に一列、立ち位置途中シャッフルあり。

27.WHIP THAT

縦花を通ってメンステへ。

RAM-PAM-PAMの最後でジェシー・森本・田中がバクステ寄りにいるため、3人はバクステに寄り道してぴょんぴょん飛び跳ねてからメンステに向かってくれた。

メンステで恒例のジェシー先生の振り付け真似っ子タイム。1回目はねっとりゆっくりな腰回し、2回目はいつもの(腕で大きく3回弧を描くやつ)をやっていました。

28.Outrageous

メンステ

29.Again

メンステ、リフター上昇。

 

〜アンコール〜

30.PARTY PEOPLE

メンステから登場し、バクステ方向へ。下手外周に森本・京本、縦花に田中、上手外周にジェシー、下手トロッコに松村、上手トロッコに髙地。

f:id:ma_waremiracle:20230416112700p:image

31.Good Luck!

ロッコから降りて下手外周に歩いて来た髙地くんだけが1サビをしっかり踊っていた。可愛い。あと、当日は生憎の雨だった訳ですが、1番Bメロの ♪今日はいい天気~ を  ♪今日は雨降~り! と替え歌してくれました。好(ハオ)。

そしてその後、上手側から下手外周に来たジェシーくんから確定ファンサを貰えました。ズドンズドン団扇を持っていたところ、それを見てズドンズドンをしてくれる→びっくりして今のわたし!?とペンライトを振ってアピールしたところ、そうだよ〜とレスしてくれました。それとほぼ同時に、横で10倍率双眼鏡を構えていた同行者が「ジェシーがずっとこっち見てる!」と声を上げ、ひとしきりふたりでアワアワしました。幸せをありがとう~!

32.この星のHIKARI

外周からメンステへ。最後のサビをほぼ丸々観客に歌わせてくれたすとんずくんがすっごい嬉しそうな顔でなんだか泣けてしまった。やっぱり歓声のあるライブって一味も二味も違うなと。

33.彗星の空

メンステ、最後に銀テあり。

ABARERO発売前日のインライで北斗がゴリ推ししていた理由がわかった瞬間。

この星のHIKARIから彗星の空の流れ、あまりにも秀逸だったので今後もまたやって欲しい…と思ってしまった。強欲なので。

 

 

以上、ドーム初日レポでした!MC等詳細追記するのに1週間近く掛かってしまいました。労働が憎い。

そんなわたしの次のジャニーズの現場は、5月2日SHOCKです!1年ぶりのショウリ、楽しみだ~!

SpeciaL『東西ジャニーズJr. Spring Paradise』3月15日昼夜公演の記録

未だ円盤化を諦めきれないほど良セトリだったジャニエクから早10ヶ月。

様々な現場を経て一回りも二回りも大きく成長したSpeciaLは、初単独を上回る最高のライブを用意してくれました。

 

以下、ネタバレ注意。

f:id:ma_waremiracle:20230317193737j:image

 

座席について

昼公演は1階18列下手、夜公演は1階2列上手寄りのセンブロでした。

今回双眼鏡を持たずに行ったのですが、1階18列でもしっかり表情が見えた上にファンサまでいただけました。ただ1階席はスタンディング可だったため、ステージの4人の膝から下が観客の頭で遮られる形に。浩大くんのタップダンスをしっかり見るなら1階席前方か2階席以上に入るのが良いです。(今後の参考に…)

1階2列は信じられないくらいステージから近くてビックリした。めちゃくちゃ目が合うしファンサは貰えるし、斜め前にいた1列目の方に至ってはMC中に和田くんと最早会話してた、怖。Jr.の現場の距離感にまだ慣れない。

 

セトリと感想 (ジャニエクでもセトリ入りしていた曲は青字)

1.ichiban

オープニング、林→松尾→中村の順に登場し一旦捌ける。最後に和田くんが登場したところで0番上空からピンクのジャケットが1着ワイヤーに吊られて降りて来る。和田くんがジャケットを手に取り羽織っている間に他3人もジャケットを着て再登場、曲に入る。

ジャニエクもそうだったんだけど、SpeciaLのセトリはバックに付いた先輩グループのセトリを踏襲しているんですよ。

前回はセクゾのポプステ魂リスペクトでアンコールがRUN、そして今回はキンプリのMade in魂リスペクトでichibanがど頭という。天才なのか…??

2.JAPONICA STYLE

今回は和演出ではなく通常ダンスver。冒頭きょもが持ち上げられる所はやっぱり龍が持ち上げられていた。指の先まで綺麗に伸びていて流石はジャニーズのプリンシパル。というか、明らかに龍がきょもパートを歌っていることが多くてにこにこしてしまった。きょものこと大好きなの隠す気が全く無くて大変良い。

3.春に会える君と

この曲何!?ってなっていたらスプパラのテーマ曲でした。めちゃくちゃええやん。

途中メンバーからの挨拶があるのだけど、松尾「つるりんぱー?」観客「たつるー!」林「世界のヒーロー林レンジャー!」観客「シャキーン!」中村「調子はどうだい?俺は」観客「こうだいー!」和田「ウキウキドキドキ和田」観客「ゆうきー!」という具合に、林くんだけ名前を呼ばせてもらえない仕様なのは笑ってしまった。そのうち新しい挨拶が出来たりして。

ラスサビで林くんが捌け、下手から和田・中村・松尾の並びに。ここでしばし3人のファンサタイムになるので、1階前方列はアピール必須。

1階2列目だった夜公演では同行者が龍くんからハートをもらっていて、あまりの可愛さにわたしまで声が出た。あとファンサタイムが終わる辺りで0番にいた浩大くんと不意にガッツリ目が合ってしまい狼狽えてしまった。

4.アンダルシアに憧れて

椅子を持った林くんが登場、ド頭のサビを丸っと歌唱。衣装は黒地に赤のアクセントが入ったセットアップにチェンジ。その後椅子を持った他3人が登場する。並びは下手から和田・林・中村・松尾。

上着をパサッと床に落とす→這いつくばって歯で噛む、という動作を世界で一番最初に思いついた人間に拍手を送りたい。ちなみにここ、18列目だと見事に何にも見えなかったのだが、2列目は逆に近すぎて心臓が止まるかと思った。

5.スワンソング

SpeciaLと言えばスワンソング。何回観てもステージ上の情報量が多すぎて、あともう3回やってーーー!になってしまう。もしくは目が8つ欲しい。これはジャニエクの時も言った気がするけど、和田くんのフラッグ捌きが本当に美しくて好きです。

そしてスワンソング終わりで、和田くんが上手で「バレエ、タップダンス、アクロバットと…あと顔とね」と照れ照れしながら言うの控えめに言って良かったです。

6.まいったネ今夜は(中村)

黒のセットアップ姿の浩大くんが、自ら振り付けしたタップダンスの披露。ヘッドセットを付けてたけど、この曲はタップダンスがメインなのでほぼ歌っていなかった。羽世保でも沢山タップダンスのシーンはあったけど、こうしてソロコーナーで1曲丸々やってくれるのはやっぱり嬉しい。わたし自身がタップダンスに明るくないので何がどう凄いのかはさっぱり説明できないのだけど、もうとにかく格好良いよ中村浩大〜!好き!!!

7.two(中村)

下手の椅子でタップシューズから履き替えながら喋る浩大くん、息も絶え絶えでめちゃくちゃ可愛いんだよな…それなのに「僕がジャニーズに入る前に買った嵐さんのアルバムで、大好きな曲です」と大野くんのソロ曲を熱唱しちゃうんですよ。ギャップよ。

嵐出のジャニヲタなので、こうやって自担が嵐の曲を選んでくれるのはとっても嬉しい…しかも大野くんのソロ曲を選ぶところが解釈一致。

大サビ前の ♪震えるほど~~~~~ロングトーンがめっちゃ綺麗で鳥肌立った…本家に引けを取らない圧巻の歌唱力。敢えてこの曲ではあまり踊らず、『見せる曲』『聴かせる曲』とメリハリをつけていて良い演出だなと思った。そしてしれっと浩大くんだけ2曲とも新曲なんですよね、エグ。

8.Give Me Love(松尾)

舞台奥に置かれた衝立が左右に開くと、椅子の上で足を組んで座り、赤いベールを纏った龍が登場。あまりに綺麗さに驚いてしまい、初見の昼公演では一目見た瞬間に「天才か???」と思わず声に出してしまった。隣の人怖かったよね、ごめん。

そしてこの曲、歌い方を本家山田さまに寄せていたんです。ブレスの仕方とかしゃくり上げ方とかめちゃくちゃ似てた。

9.Where My Heart Belongs(松尾)

Give Me Love終わりでジャケットと黒手袋を脱ぐのだけど、そういう所作がいちいち綺麗で溜息が出てしまう。何食べたらあんなにロイヤルな空気を纏えるのだろう。

Give Me Loveを選曲したのは、去年舞台『流星の音色』でお世話になった京本くんと、年末年始の東京ドームでお世話になった山田くんへのリスペクトを込めてだそう。衣装はきょも演じるリーパ王子に出来る限り寄せてもらった白色のプリンス衣装なの可愛すぎる~~!

そしてこの曲で歌って踊る龍くんが、羽根が生えているんじゃないかってくらい軽やかで楽しそうで大好き。

~れんわだ SpeciaL サーカス~

龍くんのソロ曲終わりで、PEACH!衣装(ジャケットオフ)のれんわだが登場。左目の下にスワロフスキーを付けた龍くんを可愛いと褒めつつ、自分で片付けて!と椅子と赤いベールを片付けさせる和田くん。そしてワタワタ片付け下手に捌けていく龍くん。可愛いか。

林くんが取り出したシガーボックスの色がピンク・黄色・黄緑のため「紫だけない!仲間はずれにされてる!」とプリプリする和田くんに、「この色しか(ネットで)売ってなかったんだよ~」と弁明したあと「松竹座にまた出たいから…」とおもむろに松竹座の床にマットを敷き始めた林くん。すかさず和田くんが「配慮のSpeciaLです」と被せて客席が沸く。

15日は昼夜公演ともに林くんの大技が3回中3回とも失敗してしまい、和田くんから一発芸を所望される。昼公演は「紅白のichibanの岸くんのダンス(と顔)ものまね」、夜公演は「オレンジkissの舘さまのダンスものまね」でした。舘さまのダンスものまねで首を思いっきり振った際に、ヘッドセットで拾ってしまうくらいの音量で首がバキッと鳴ったのには思わず爆笑。

和田くんのディアボロは難なく成功。最後のれんわだの合わせ技は昼公演は大成功、夜公演は林くんがキャッチ出来ず失敗に終わりました。残念!

10.PEACH!

PEACH!衣装に着替えたこだたつが登場して曲がスタート。去年PEACH!衣装でPEACH!歌って欲しかったと嘆いていたら、今年実現しました。あわよくばPEACH!衣装でアクスタも出して欲しいです。(強欲なヲタク)

振り付けはほぼ本家のまま、♪君にね〜振り向いて〜欲しいから〜 のほっぺツンも、♪ねぇ〜今何してるかなとか〜 の肩ポンも、♪全くダメダメなわたしです〜 のバッテン🙅‍♀️も全部やってくれて大感謝。完全にセクラバの夢叶えたろかSpeciaLだった。(誰が上手いことを言えと)

曲終わりの並びは和田・林・中村・松尾。(冒頭は中村下手・松尾上手の記憶しかないです。ごめんなさい)

11.ブラザービート

こっちもサビの振り付けは本家のまま、AメロからBメロにかけてで下手→上手に移動するのだけど、♪買ったプリン楽しみに〜 で昼公演では龍くんが2人掛かりで担がれて行き、夜公演では龍くんが0番にドカッと座ってプリンを食べる動作をしていた。可愛い。

曲終わりの♪Na,na,na,na,na,na,na〜 での立ち位置は下手から松尾・和田・林・中村。曲に合わせて1人1人にスポットライトが当たるのでキメポーズをするメンバー。ただし、ランダムで最後に選ばれた人は決め台詞を言わなければならない模様。昼公演は林くんで「VIPのことが好きやねん!」夜公演は浩大くんで「今夜俺と寝たい奴いるー!?」でした。浩大くんのは東リべオマージュなので「いねーよなぁ!?」と続くのだけど、言い終わる前にヲタク(わたし含め)がはーい!と元気に手を挙げてしまったのでグダグダになったとさ。

12.PARTY PEOPLE

こちらも本家の振り付けのまま、サビの腰を揺らすところの浩大くんがエッッッチでしたしんどい…。というかわたし、今年のストアリツアは全滅だったので本家より先にSpeciaLのパリピを浴びてしまったよ。

昼公演はラスサビ前の長〜い間奏がファンサタイムだったので、左手で片手ハートを作って右手でキンブレ3本振ってアピールしていたら、浩大くんが左手で片手ハート作ってくれて死にました。

夜公演で1階2列目に入って初めて気付いたけど、浩大くんって1階後列〜2,3階席を見ていることが凄く多くて、後列にいてもファンサが貰えるのってこういうことか〜!と納得しました。

そして夜公演ではファンサタイムがカットされ、客席でウェーブを作る流れに。ここガチャ要素あるんかい!と突っ込まずにはいられなかった。

 

~MC~

MCの内容はTwitterにてツリーで投稿したので、こちらを見てください。

 

13.僕が僕じゃないみたいだ

浩大くんがラスサビのジェシーパートを歌ってるの解釈完全一致だった〜!和田くんが北斗パートを歌ってるのも大正解、どことなく声質が似ている。(矢花くんほどではないが)

そしてアウトロのきょものハイトーンを歌うのはやっぱり龍くんという。頼むからこだたつでラ・ラ・ラ・ラブストーリーやってくれんか????(スト新アルバムこればっかり聴いてる人)

~こだたつ バレエ&タップ~

無音の中、浩大くんのタップ音に合わせて龍くんが一緒に踊る演出、これぞシンプルイズベスト、至高でした。2人の息ピッタリなダンスに思わず息を呑んでしまったし、ステージに吸い込まれるかと思った。改めて舞台映えする2人だなと。

14.Crazy about you(林)

この曲のラスト、林くんがバク宙をする為にステージ中央がせり上がり始めたので「おま…せり上がれたんかい!」と思わず心の中で松竹座につっこんでしまった。

林くんのアクロバットは危なっかしさが1mmもないので、いつも「やったれ〜〜!」みたいな気持ちで観てる。大好き。流石はスペシャリスト。

15.CANDY~Can U be my BABY~(林)

そして『PEACH!』だけでは飽き足らずCANDYまでやってくれちゃったよ、こんなんもう実質SZ10THじゃん!ありがとう!林くん大好き!

しかもこの曲だけ、でっかいキャンディを持ったメンバーがバックとして出て来るのも最高!本当にありがとう!愛してるよSpeciaL!ラブケンティーコールならぬ、ラブれんれんコールを叫べてヲタクは大満足です。

冒頭、林くんの衣装のジャケットとキャンディを持って来る龍くんがめちゃくちゃ可愛いし(効果音をつけるなら絶対に「ぽやぽや」だった)、わだこだが林くんにファンサをねだるところで和田くんだけ昼夜公演どちらも「ほっぺプク〜」を所望してるのも可愛い。

あと曲終わりで4人がでっかいキャンディの頭を舞台袖に向かってぶん投げたと思ったら、キャンディケインに早変わりしたのには本当に驚いた。考えた人、特許申請するべきなので名乗り出てください。

16.Moon Lover

衣装はCANDYから引き続き、メンカラの腰布がついた白のセットアップ。この衣装凄い好きだからいっぱい着てくれて嬉しい。

キャンディケインはジャニエクでは白だったけど、今回は赤と白のストライプで、白い衣装に映えてた。

もともと好きな曲ではあるんだけど、歌詞と振り付けがSpeciaLくんに凄く合っていて、去年のジャニエクで観てから余計に好きになりました。またやってくれてありがとう。

17.truth

今年もやってくれました、オリジナルダンスver。なにわ男子の勝たん魂はほぼ本家と同じだったので、Jr.でもその辺り違いがあるの面白いね。

曲終わりでジャケットを脱いで白シャツ姿に。

18.Bounce To Night

イントロが流れて、ジャケットを脱いだのはそういうことかー!と合点。間も無く上裸になるという避けては通れぬ未来にそわそわしてしまう。そして4人が同時に背を向け、一気にシャツを開けて振り返る。

こ、浩大さんの胸筋すごーーー!?!?

確かに昨年放送のレッツ美バディで筋トレ頑張ってる話してたけども…確実にあの頃より育っていらっしゃる…そんでその姿でガンッガンに腰を振るもんだから、なんだか見てはいけないものを見てしまった気持ちになった。ドキドキ。

曲終わり、シャツがはだけた状態のままれんたつがアクロバット。こういう時目のやり場に困ってしまうのはわたしだけ?

19.MADE IN JAPAN

メンカラ和風衣装を着て和田くん、浩大くんが登場。その後れんたつ合流、縦1列になって巨大な扇子を使ってダンス。

途中和田くんが和傘と日本刀、浩大くんが如意棒、林くんが日本刀二刀、龍くんがヒラヒラの布が付いた扇子を2つ持った状態で踊るんだけど、冷静に松竹座のステージのサイズでその小道具の量は情報量が多い。よくぶつからないな!と謎に感心してしまった。

ラスト、れんたつがジャニエクのJAPONICA STYLEでも披露していた日本刀投げを披露。

20.SHE!HER!HER! 

SpeciaLくんのSHE!HER!HER!が本当に本当に大好きなので、これからも何卒…!の気持ちでいるよ。Mr.魂の円盤に収録されなかったことだけは一生根に持つかもしれない。

21.百花繚乱

舞台中央に横に張られた黒い布に跨って漕ぐような動き→2本のライトが付いた台を各々が移動させながらダンス。

布から足を下ろした後客席に向かって飛び出して来るような動きがあるのだけど、夜公演では浩大くんと0ズレ&ガッツリ目が合ったまままこっちに向かって来るので、気が動転して思わず半歩後退りしてしまった。

ラスト、手を挙げて下げる振りの時に動きに合わせて、白色だったライトが各々のメンカラに変わる演出が綺麗でとても良かった。

22.20-Tw/Nty-(和田)

ステージ上手で和田くんが生着替え。昼公演、ジャケットを脱いでタンクトップ姿になったタイミングで「誰だ腕細いって言ったやつ!」「最近ジムに通い始めたんですよ」と話していた。ちなみに夜公演では「誰だ細いって言ったやつ!…え、白い??」と聞き間違えてた、可愛い。

衣装はパーカー+デニムジャケット、(自分はセンスがないので)林くんにお願いして風磨くんっぽくしてもらった!と相変わらずの強火菊池担っぷり。

そしてこの曲で和田くんの成長を実感しました。去年のジャニエク(風磨見学回)でこの曲を聴いた時は「風磨のソロ曲ってやっぱり難しいんだな〜」という印象だったのだけど、今回は完璧に自分のものにしていた。拍手。(前回泣きながら歌っていたからそれもあったとは思うが)

23.ドラマ(和田)

途中語りが入ったミュージカル調。和田くんにもミュージカルやって欲しいな〜と思っちゃったよね。

サビの「Wow Wow〜♪」のところでしっかり煽ってくる和田くん、めちゃくちゃジャニーズで興奮した。

24.Legend Story

この曲でエメラルドグリーンのオリジナル衣装に。

夜公演、曲の途中で客席にお手振りするのに夢中になってしまった龍くんが、うっかり振り付けに入り損なってしまい照れ笑いを浮かべていた。可愛いー!レアなもの見ちゃった。

余談ですが、同行者がこの曲のことを「ディズニー映画の挿入歌みたい」と言っていてわかる〜〜てなったし、SpeciaLとディズニーってめちゃくちゃ親和性が高いのでは…と思った。いつかディズニーとコラボできるくらい大きく育って欲しいな。

25.センセーション

客席のペンラが ♪巻き起こセンセーション〜 で手首をクルクル、からの ♪イマジネーション〜 で上に挙げる動作で揃っていてめちゃくちゃ綺麗だった。VIPの一体感よ。ライブの楽しさってこういうところにもあるよね。

そんでもって和田くんのラップパートが好きすぎるので、歌詞を!出して!ください!(去年からずっと言ってる)

 

~アンコール~

26.プリンシパルの君へ

いつか絶対にSpeciaLでやって欲しい!と思っていた曲が早速セトリ入りして大歓喜。SpeciaLは全員がしっかりジャニヲタなので、何をやったら盛り上がるのかの最適解を出し続けている印象がある。龍くん、ジョッキーにならずにジャニーズになってくれてありがとう。

そんでこの曲、サビはガッツリ踊りつつも合間合間と終わりでお手振りタイムあり。

夜公演、同行者は龍くんに連続投げキッスをしていたら「ん〜〜〜チュ!」と濃厚な投げキッスを返されていて腰を抜かしていた。一方、曲終わりで最上手に立っていた浩大くんは客席最上手から順番に自担にファンサをしていて、わたしには両手でハート作ってくれて目を合わせてうんうんと頷いてくれました。無事死亡。松竹座にお墓を建てます。ありがとう。

 

おわりに

そんなこんなで2公演みっちり楽しませていただきました。現場に行く度にSpeciaLの4人のことがどんどん好きになってしまうので、底なし沼説が濃厚になってきた。

次のSpeciaLの現場は滝沢歌舞伎 ZERO FINAL、今回神席を引き当ててくれた自名義でまた当選したものの、まさかのA席でのご用意だったので(本当にあるんだ…になった)若干見切れが不安ではありますがとっても楽しみです。お稽古頑張って〜!

そんでもってスプパラ東京公演がオールスタンディングとのことで、わたしは今から体力作りを頑張ろうと思います。(当たる前提)

 

2022年ヲタ活総集編

年の瀬に1年を振り返ろう!という訳で、今年もやりますヲタ活総集編。果たして2022年のチケット代総額はどうなったのか。いってみよー!

f:id:ma_waremiracle:20221231130151j:image
 
現場編

1月

現場初めは横浜アリーナだった2022年。制作解放席のご案内が横アリでも宮城でも来ましたが、来年のはまだ来ていません。おっかしいな〜。

本当は東宝花組さんも国フォ雪組さんもチケットがあったんですよ。コロナはいい加減にしてくれ。

 

2月

  • 2月21日 星組 ザ・ジェントル・ライアー(夜)

友会ちゃんが突然デレッデレになってくれて、まさかの1階2列センブロ(実質最前)をご用意された回。感想はこちら。22’星組『ザ・ジェントル・ライアー~英国的、紳士と淑女のゲーム 』2月21日ソワレの記録 - 推しの多い生涯を送って来ました

 

3月

信じられないくらい泣いたロマ劇はイープラスのリセールで意地で取りましたが、本当に取って良かったです。

 

4月

  • 4月2日 宙組 Never Say Goodbye(初日)
  • 4月3日 こどもの一生(初日)
  • 4月15日 Endless SHOCK -Eternal-(夜)
  • 4月16日 宙組 Never Say Goodbye(昼)
  • 4月16日 King & Prince 〜Mr.〜
  • 4月18日 こどもの一生(夜)
  • 4月29日 宙組 Never Say Goodbye(昼)
  • 4月30日 VIVA LA ROCK

同時並行の現場がとにかく多かった4月。

こどもの一生は2回観て然るべきな考察系でとっても楽しかったです。考察置いておきます。『こどもの一生』4月3日の記録 - 推しの多い生涯を送って来ました

16日はネバセイとキンプリを梯子するという贅沢っぷり。掛け持ちヲタクの醍醐味ですね。

 

5月

  • 5月11日 JOHNNYS' Experience(昼)
  • 5月14日 雪組 夢介千両みやげ(夜)
  • 5月21日 雪組 夢介千両みやげ(昼)
  • 5月31日 Endless SHOCK -Eternal-(昼)

ジャニエクがあまりにも楽しかったので、5月11日の朝に戻りたいという会話を未だに妹とします。円盤化によって救われる魂があるってこと、ジャニーズ事務所にはそろそろ気付いて欲しい。

ちなみに、31日のSHOCKは前楽にして1900回公演だったので開演前にサプライズローズが配られました。

 

6月

  • 6月1日 SixTONES Feel da CITY(昼)
  • 6月11日 宙組 FLY WITH ME(昼)
  • 6月17日 宙組 カルト・ワイン(初日)
  • 6月18日 宙組 カルト・ワイン(昼)
  • 6月25日 宙組 カルト・ワイン(昼)
  • 6月25日 星組 めぐり会いは再び(夜)
  • 6月29日 アナザー・カントリー(夜)

スト宮城公演は制作解放席での当選だったので、帝劇でSHOCK観劇から2時間後に当落が出る→急いで新幹線とホテルを予約して仙台へ向かうというエクストリームっぷり。

カルト・ワインは正直もっともっと観たかった。ご贔屓が主演であるからこそ生まれた、素晴らしい作品でした。栗田先生一生愛す。

 

7月

  • 7月28日 なにわ男子 1st Love(昼・夜)

本当はDCでカルト・ワインと心中・恋の大和路も観る予定だった7月。コロナだけは許さない。

なにわの日の大阪公演が当たったことで運を使い果たしたらしく、席運は笑っちゃうくらい良くなかったです。でもめっちゃ楽しかったな〜。

 

8月

  • 8月7日 SexyZone ザ・アリーナ(昼・夜)
  • 8月14日 SexyZone ザ・アリーナ(昼・夜)

4公演中3公演で健人くんからファンサを貰う奇跡が起きた8月。え、これ夢…?ってくらいの距離で優しい笑顔を向けられたことは一生忘れません。SexyZone『セクシーゾーン ライブツアー2022』8月7日 昼夜公演の記録 - 推しの多い生涯を送って来ました

 

9月

台風の影響で21時間新幹線に閉じ込められ、前乗りするどころかSS席のマチネに間に合わず絶望した9月。悪夢のような1日だったけど、それでもB席ソワレに間に合ったことで報われたよね。ご贔屓の笑顔に救われました。

 

10月

そしてまた大忙しな10月。宙組が東京に来るタイミングで、毎度ジャニーズの推しの舞台が始まる現象はなんだろう。休日がずっと楽しいので良し。

 

11月

チケ難すぎて思っていたよりも全然入れなかったハイカプ。気持ち的には全通したかった。

ジグザグの日本武道館公演は、FCでほぼ座席が埋まってしまい一般発売は立ち見と見切れ席を除くと15枚しか存在しなかったそうな。15枚って。

 

12月

  • 12月4日 歌劇桜蘭高校ホスト部f(夜)
  • 12月17日 SexyZone ザ・ハイライト
  • 12月21日 ABC座ジャニーズ伝説(昼)
  • 12月24日 SexyZone ザ・ハイライト

生まれて初めて2.5を観に行ってきました。鏡夜役の里中くんが格好良すぎてオペラロックオンでしたね。

そしてセクシードームの東京公演と大阪公演の間でジャニ伝に行くという、推しの摂取過多な先週1週間。幸せ過ぎたー!

 

以上、今年の現場は全48公演。内訳はジャニーズが22公演、宝塚が21公演、その他が5公演。チケット代の総額は374,500円でした。去年より5公演増えたこともあって5万円くらい増えてますね。

 

ライビュ・配信編

有料配信は5本で合計18,000円でした。仕事で千秋楽の配信が観れなかったりでかなり少なめですね。

 

おわりに

そんな訳で、配信を含むチケット代の総額は392,500円という結果に。ギリギリ40万円の大台は超えませんでした。(休演になった宝塚5公演のチケット代含めたら余裕で超えちゃうけども)

2023年の現場初めはJUMPの東京ドーム公演。元旦から推し(SpeciaLの中村浩大くん)に会えるなんて、幸先が良すぎる!安泰!それでは皆さま、良いお年をー!

SexyZone『セクシーゾーン ドームツアー2022 ザ・ハイライト』12月17日の記録

待ちに待ったセクシードーム!

ドーム発表で号泣した8月14日の横浜アリーナ公演からこの日を心待ちにしていました。会いたかったよセクシー。

 

以下、ネタバレ注意。

f:id:ma_waremiracle:20221220211326j:image

 

 

ステージ構成と座席について

f:id:ma_waremiracle:20221222233834p:image

今回はアリツアと打って変わって外周あり。

宮城公演で神席を当ててくれた自名義は、今回バクステ側2階スタンド中段という結果に。お陰で動線は把握しやすかったです。(ポジティブ)

 

セトリと感想

〜オープニング〜

1.Sexy Zone

メンステ階段上に登場。立ち位置は下手から中島、松島、佐藤、菊池。2番から階段下へ移動。勝利くんの「新章、開幕です」とともにAメロに入るのエモ過ぎてこの時点で涙…。

1着目の衣装、二の腕の所にみんなファーがついててとっても可愛かった。

2.RUN

メンステ階段下。大サビでバクステまで一気にダッシュ

3.NOT FOUND

バクステ。今回も10倍率双眼鏡でガン見していた訳ですが、バクステにも0.1.2.3…の番号がふってあることを初めて知りました。

4.LET'S MUSIC

リフター、というか最早クレーン。外周下手から松島、菊池、中島、佐藤。

f:id:ma_waremiracle:20221222233929p:image

5.ROCK THA TOWN

引き続きクレーン。挨拶で「燃え尽きる準備は出来てるかー!!」と煽る勝利。勝利くんが最初からずっとテンション高くてこっちまでニコニコしちゃう。

6.Celebration!

センステ。オープニングのパァン!に合わせて紙吹雪が飛び出す。サビでメンステへ。

 

〜VTR〜

家庭用ハンディカメラを持った和田さん登場に、いやいやドームなのよ!と突っ込む4人。「皆さんの記憶を呼び覚ます早押しクイズを行います」と早押しボタンを渡される。

オープンしたとほぼ同時に風磨くんが「ヴィレバンでKQJを歌った時のお面!」と即答。なんだよそれ〜ととぼけたフリをする健人くんにはあのトロンとした目が書いてあるサングラスが渡され、青いお面を付けた風磨くんとサングラスを付けた健人くんがKQJのサビを丸々歌唱。「ラブト〜ライア~ングル〜〜ティーン!ティーン!ティーン!」と息ぴったり。絶対事前に打ち合わせしたやろ。

7.LADYダイヤモンド

レディダイMV衣装でメンステに登場。下手から中島、佐藤、松島、菊池。勝利くんのパンツが笑っちゃうくらいツンツルテン(絶対膝下丈のハイソックスを履いてる)でキュートだった。あとなんか健人くんはずっときゅるんきゅるんしてた。レディダイの時だけ目にハートのハイライトが入るの何??好き。

勝利くんの「バイ、勝利!」で終わる。

8.バィバィDuバィ~See you again~

レディダイの衣装のままターバンを被せられる4人。片足立ちで膝を限界まで曲げて重心を下げてる健人くん、体幹良過ぎか。

インパクちゃんが両脇からでっかい磨りガラスを運んでくる→その後ろで生着替え。まさかDuバィの方もパンイチの状態で歌われることになるなんて思わないだろうに。

途中パンイチになった健人くんが磨りガラスにピッタリ張り付いて裸体を披露。乳首までスッケスケで磨りガラスの意味がまるでない。めちゃくちゃananだった。

9.Sexy Summerに雪が降る

セクサマMV衣装に着替え完了!イントロで「カウントダウンで1人でこれを着て東京ドームを走ったこともありました!サンキューセクシーウィンター!」と煽る健人くん。きゃわ。

中島佐藤が下手外周、菊池松島が上手外周からバクステへ歩いて向かう。

曲終わりでバクステから降りて着替えに向かう。モニターには次の曲まで1:30の表示と着替え中のメンバーのLIVE映像。途中、聡ちゃんが勝利の団扇を持って「しょーりくー--ん!!!」と勝利不在の横アリでやっていたアレをやる→「いやいるよ」と軽くツッコむ勝利くん。

 

10.THE FINEST

バクステ。アクスタにもなったセットアップ+黒のラメ入りタートルネックで冬仕様に。

11.Summer Ride

縦花→大サビでセンステ。立ち位置はセンステ付近から菊池、松島、中島、佐藤の順。

THE FINESTからSummer Rideの流れはアリツアを踏襲していてとっても良かった。あと大サビ前のふまそうハモリは背中合わせ、けんしょりハモリは向かい合わせなの解釈一致なんだよな~~~!

f:id:ma_waremiracle:20221222233954p:image

12.Desideria

センステ、せり上がり。

13.夏のハイドレンジア

健人くんがメンステ0番でピアノ演奏。外周下手から菊池、佐藤、松島の順。

健人くんが奏でるピアノの音色と健人くんの歌声だけで始まるイントロ、格好良すぎて鳥肌が立ってしまった。喉もガンッガンに開いてて最高だったね。

f:id:ma_waremiracle:20221222234031p:image

14.イノセントデイズ

センステ。立ち位置は下手から佐藤、松島、菊池、中島。健人くんは上手外周を回ってセンステへ移動。

15.Honey Honey

立ち位置はメンステから反時計回りに松島、中島、菊池、佐藤。聡ちゃんがメンステにいたのか縦花にいたのか記憶が曖昧(なんせこの時ほぼ健人くんしか見ていなかった)です、申し訳ございません。

勝利くんがAメロで「でも、毎日抱きしめたいッ!!」と叫んだので流石のわたしも声が漏れました。可愛すぎる。

16.Iris

外周・花道を歩きながら最後はメンステへ。基本的に健人くんしか見ていないので健人くんの動線しか記憶がない。スミマセン。ちなみに下図の通りです。

f:id:ma_waremiracle:20221222234023p:image

 

~MC~

  • 風磨「楽しんでいただけたらと思います」健人「思います、ます」←ここめっちゃ可愛かった。
  • まずはドームに立てた喜びから。勝利「テンション上がりすぎて今日は声枯れちゃうかも!ドームに立てたこと、心の底から感謝しています。ありがとう~~~!!!」健人「入りからいつもと違う景色で、回転扉をくぐり抜けてさ。あ~俺たちもうドームアーティストなんだなって。ドームアーティストになれたのはみんなのお陰です」風磨「カウントダウンではいつも大先輩と一緒の楽屋に、ドカッと4人だけで座ってさ~」健人「メイク室も、いつもは東山さんが使っているところだもんね」風磨「マリウス、5人で来たぞー!!」
  • 風磨「オープニングでドームに立った瞬間が一番(涙腺が)やばいって話してたら、聡ちゃんだけ『それはない!最後だよ~』とか言ってたのに昨日1曲目でひとりだけ泣いてた」という発言から、聡ちゃんが泣き上戸だという話題に。カレンダー撮影で結成日に地方で1泊2日だったため、風磨くんは俺の部屋で呑もうとメンバーを誘うも、睡眠不足だった健人くんは辞退。残りのメンバーで呑んでいたところ、泣き上戸スイッチが入った聡ちゃんが「みんな本当にありがとう」と泣き出す。そのタイミングで小さくプッとおならをしてしまった聡ちゃんが「うわあああん」と泣き崩れ、後に「この話をドームでして欲しい」と風磨くんに直談判。メンバーからアイドル的にどうなのと総ツッコミを食らう。
  • 風磨「24日大阪で1泊するじゃないですか…改めて4人でしっぽり飲みますか」勝利「ケンティーの部屋でやろう。すぐ寝ちゃうから。最年長すぐ寝ちゃうから!(2回言ってた)(可愛い)」そして24日にプレゼント交換をして、25日に何が当たったか発表しようという流れに。健人「俺だけホテル違うみたいだけど大丈夫?セクシーホテル」風磨「それなんか違う意味になって来ちゃうから」
  • セクシーホテルの話題から、スクラップ・ティーチャーの撮影でホテル街に迷い込んでしまった話に。健人「ぼかして言うと円山シティーね」風磨「こんなところに居るの、週刊誌に撮られたらどうしよう!って男3人で震えてた。女の子もいないし、無名だから撮られるわけないのにね」そんなふまけんを勝利くんが「なんでこうなっちゃったの…」「僕たちが(事務所に)入った時には近づくなと言われた、場所にもあなた達にも」とバッサリ斬り捨てていた。
  • そしてJr.時代の話題となれば必然的にイジられるWith youの勝利くん。「あの時のお前に会いたいよ~~」と幼き勝利くんを恋しがる健人くんと、ぎこちない笑顔でWiht youポーズをする勝利くんの真似を何度もする聡ちゃんと、それに対して「セカンドドームでガン決まりじゃん!」とツッコむ風磨くん。最終的に勝利くんがワタワタして終わるの、とってもセクシーでした。

 

17.冬が来たよ

衣装チェンジなし、メンステの階段に座って歌唱。下手から佐藤、中島、松島、菊池。

Bメロのマリウスパートが大好きなのですが、ここ風磨くんが歌っていてとっても良かったです…ふうマリforever…。

サビ前でメンステ上段に下手から中島、菊池、メンステ下段に下手から佐藤、松島の立ち位置に。

18.名脇役

立ち位置は『冬が来たよ』のまま。

 

★COOL DON’T LIE(IMPACTors)

アナザー・カントリーで和田くんと共演した鈴木大河くんの演技がとっても良かったので気になっていたのですが、サビ前のパートで前に出て来たの恰好良かったな…。あと佐藤新くんがカメラに抜かれる回数がエグいことは学習した。

 

19.Sleepless

ここで衣装チェンジ。4人ともテイストが違って面白い。勝利くんの赤いポンポン?バラ?がついた薄ピンクのセットアップも可愛かったし、健人くんの袖と裾がボリューミーなシャツにピッタピタのスキニーパンツを合わせた脚長さんコーデも素敵だった。あとSZ10THでも思ったけど、聡ちゃんは太めのパンツが似合うね。

メンステ。立ち位置は下手から松島、佐藤、中島、菊池。曲終わりでスモークが上がる。

20.RIGHT NEXT TO YOU

メンステ。インパクちゃんのうち4名がバックについていた。

21.Freak your body

メンステから徐々にセンステへ。アリツアの水浸し演出の代わりに、メンバーの動きに合わせて縦花とセンステに水しぶきが上がる映像が流れる。縦花をインパクちゃんと一緒に二列縦隊で進んでいくの良かったな。

22.Trust Me,Trust You.

センステ、せり上がり。

 

~VTR~

Sexy Zone(?)としてシソンヌ長谷川さんのインタビュー映像が流れる。「Sexy Zoneがドームを待ち望んでいたように、ドームもまたSexy Zoneを待ち望んでいた」という名言を残す。

23.With you

ここからSexy Zoneの歴史を振り返るハイライトメドレーに。

メンステ。アリツアと同じ緑のセットアップ+スカーフ。勝利くんが散々MCでいじられたWith youポーズで登場してにっこにこになってしまった。

24.King&Queen&Joker

25.Real Sexy!

26.BAD BOYS

メンステから外周へ。下手外周は菊池、松島、上手外周は中島、佐藤。

27.スキすぎて

バクステ。立ち位置は下手から菊池、松島、佐藤、中島。

サビで指をくるくる回すところで、少クラ某回の風磨くんの如く健人くんが気合を入れてくるくるしていて可愛かった~~。

28.MIX(勝利の日まで・Cha-Cha-Cha チャンピオン・カラフルEyes・男never give up)

外周を移動しながら。めちゃくちゃにMIXされているので、「みんなで一緒に~!」なんて言われようもんなら漏れなく死にます(言われない)。なんでこんなん歌えるんだセクシー(褒めてる)。

29.勇気100%

リフターという名のクレーン。下手外周から中島、佐藤、松島、菊池。まさかのフル尺で驚く。君たち本当にこの曲好きやね…。曲終わりでセンステに移動。

f:id:ma_waremiracle:20221222234055p:image

30.Forever Gold

センステ→2番でメンステ。これTwitterにも書いたのですが、風磨くんが1番Aメロで「探してきた答えはきっと ドームにあった」と力強く歌ったところで涙腺が決壊して、そのままアンコール入るまで泣き通しでした。あとこの曲で勝利くん不在の横アリの情景を思い出してしまったりなんかもして、余計に感極まってしまったのもある。完敗。

 

~挨拶~

以下ニュアンスです。

  • 中島:いざ今日この日を生きてみると、なんてすごく幸せなんだろうと感じています。改めて最高だな!Sexy Zoneとしてここまで来るのに、色んなことがありました。色んな苦しい思い、楽しい思いがありました。だけど5人でここまで来ました。そんな僕たちに拍手を送ってあげてください。今日来てくれたSexy Loversも、今日来れなかったSexy Loversも、丸ごと愛しています。僕たちはきっと、これからも心を繋げられる存在になれているはずです。…声、出してもいいんだよ?日本中のSexy Lovers!Sexy Thank you!
  • 佐藤:Yeah!って言ってもいいんだよって、ケンティーぽかったね。みんなの夢、叶ったよ。Sexy Zone、ドームに立ってるよ!(歓声)…これ気持ちいいね。こんな光景を見れる日が来るなんて、夢は本当に叶うんだね。僕は本当に心の底から嬉しいです。叶わないことではあるんだけど、自分の父親だったり、芸能界の父であるジャニーさんにも見て欲しかったな。でも欲張っちゃだめだね、今大切な人に見てもらえたことが嬉しいです。それから…絶対国立に立つからな!夢は叶えるものだから!
  • 松島:すごく良い景色ですね。安心してください、泣いてませんよ。11年間色々あって、Sexy Zoneのペースで歩いて来ました。自分が離れて気付くことも沢山ありました。そして僕にはSexy Zone以外の道は考えられなくて。…僕からSexy Zoneを取ったら、何もなくなっちゃうんですよ。(聡ちゃんがしゃくり上げながら泣き出す)(風磨くんが「ゆっくりでいいんだよ」と優しく声を掛ける) みんなも辛いなとか、苦しいなとか思うことがあると思う。そんな時は僕たちを思い出して。みんなの存在はね、本当に凄いんだよ!僕はこれからみんなに恩返しをしていきます。これからもずっと一緒に歩いていきましょう。
  • 菊池:2011年11月16日にデビューして、目の前のことを根拠のない自信でどうにかやって来た僕たちの、途方もない夢が叶おうとしています。でも一番大事なのは夢を叶えることじゃなくて、ここまで来るまでの、大きすぎる夢を見続けたその過程が、一番大事なんだと思います。

 

31.Dream

メンステ。下手から佐藤、菊池、中島、松島。

このときは泣きすぎて視覚情報がほぼ0だった訳だけど、ただただ4人の歌声が綺麗で。余計に泣けた。アリツアでも思っていたけど、Dreamは本編最後を飾るに相応しい、美しくもちょっと悲しく切ない歌詞なのが堪らなく良いです。

 

~アンコール~

32.High!!High!!People

フロート。下手から中島、佐藤、上手から菊池、松島。「Yes!」のところは当時のマリウスの音源をそのまま使ってくれていてとっても嬉しかったな~!この曲は本当に元気が出る。

あと姉妹揃って10倍率の双眼鏡でけんしょりフロートをガン見していたところ、双眼鏡越しに勝利くんと目が合った上に指差しされたので全く同じタイミングで小さく悲鳴を上げた。勝利くんが適当に指さした先にたまたま我々がいただけだとは思いつつ、SpeciaLの林くんはドームの天井席の団扇まで見えるらしいので狙い撃ちファンサの可能性も捨てきれない(絶対ない)。

33.Hey you!

続けてフロート。

34.ぎゅっと

外周練り歩き。途中健人くんがセンステに寝転んでいて、遂に東京ドームとも寝た男になったんだな…と感慨深くなった。(言い方)

35.Congratulations

メンステ。下手から菊池、松島、佐藤、中島。

今回も例によって選曲が総じて天才なのだが、最後の最後で『Congratulations』をぶち込んで来る風磨くん、本当に信頼しかない。無重力らぶ。結局ここでまた泣くヲタクであった。

 

 

以上、初の東京ドーム公演レポでした。

12月24日はSexy Zoneと大阪クリスマスデートという名の京セラドーム公演に馳せ参じます!最高のクリスマスプレゼントだ〜!

SexyZone『セクシーゾーン ライブツアー2022』8月7日 昼夜公演の記録

遂に行って来ました、ザ・アリーナ!

最近は推しが増えに増え凄いことになっていますが、約1年ぶりにSexyZoneのグループとしての現場に行って、わたしの心のど真ん中にいるアイドルは中島健人くんなんだな・と再確認しました。

 

以下、ネタバレ注意。

f:id:ma_waremiracle:20220808193720j:image

 

 

ステージ構成と座席について

f:id:ma_waremiracle:20220809095635p:image

ステージ構成は上図参照。今回は外周なし、バクステなし、アリトロなしという異例な構成。バクステがない分、センステから後ろの縦花がいつもより長め。

今回は昼公演はアリーナD5ブロック、夜公演はスタンドVブロックという神引き。特に昼公演は縦花リフターが本当に目と鼻の先で、健人くんの首を伝う汗が肉眼で見えるくらい近かったです。ありがとう自名義、お前を一生離さない…。

 

セトリと感想

~オープニング~

1.SUMMER FEVER

オープニング映像後、メンステ上空から【SEXY ZONE】と描かれた巨大なネオンサインが降りてくる。降りきったところでネオンサインの文字の間にメンバーが乗り込み曲がスタート。立ち位置は【SE💙X❤️Y Z💚O💜NE】でした。

衣装はFC動画でおなじみのカラフルスーツ。あの配色で短髪の健人くん、完全に神作画ルパン三世で好き。

昼公演ではオールバックで登場した勝利くんが、夜公演では前髪を下ろしたふわふわパーマ風スタイルで登場してどよめく会場。勝利くんも観客の反応が嬉しかったのか照れ笑いを浮かべててめちゃくちゃ可愛かった。

そして勝利くんに髪型を相談されて「SHOCKの記者会見の時の髪型にして」と答えた聡ちゃん、やはり思考が完全にジャニヲタのそれで信頼しかない。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

そんな聡ちゃんは昼公演はザ・ハイライトのジャケ写と同じサラスト黒髪で登場。綺麗なお姉さんみたいでめちゃくちゃに好みだったので、生で拝めて嬉しかった~!

2.Desideria

メンステ。炎の特効あり。ダンス曲ではやっぱり聡ちゃんが輝く…この曲でも聡ちゃんがセンター張ってて興奮した。

3.Heat

踊りながら縦花へ→センステ→曲終わりで縦花後方へ。大サビ前の健人くんのハイトーンを生で聴けて成仏した。本当に綺麗な声。

4.Prism (挨拶)

曲頭は縦花後方リフター周辺で4人が下図の向きでダンス。

そしてこの時、昼公演で事件は起こった。わたしの目の前で反対側を向いて踊っていた健人くんが突然振り返ってきたと思ったら、こちらに向かって微笑みかけてくるではないか。(夜公演も観た限り、本来振り返るところじゃない)

まるで世界で一番愛おしいものを見つめているかのような優しい瞳に捉えられ、その瞬間視界から健人くん以外の全てが消えた。未だかつて見たことがないほど穏やかで、モナリザなんて目じゃないほど美しい微笑みだった。

ほんの一瞬の出来事だったはずなのに、あまりにも衝撃的だったせいか時が止まったように感じたし、公演後もその笑顔を何度も反芻しては呆けてしまう。「奴はとんでもないものを盗んでいきました…あなたの心です」という銭形警部の台詞を思い出した。やっぱりルパン三世だったのか…。f:id:ma_waremiracle:20220808191938p:image

その後、下図のリフター位置へ移動・上昇→挨拶→大サビでメンステへ。

昼公演では随分長いこと目の前に風磨くんがいて、普段「近くのメンバーより遠くの推し」と勝利くん完全ロックオンの妹ですら、この時ばかりは風磨くんに目を奪われていた。

間近で見た風磨くんは彫刻と見紛うほど美しく、お顔は毛穴レスな真っ白もち肌だった。なんなら白すぎて自発光してたし、風磨くんの顔周りだけフィルターで靄がかかったみたいになってた。そして「みーんな俺のこと好きなんでしょ、知ってるよ」とでも言いたげな余裕の表情で客席に視線を落とすの本当にズルい。メロ過ぎる。完全降伏。

夜公演では下手横花リフターにいた勝利くんと近かったのですが、前髪ありなせいでいつも以上にきゅるんきゅるんしていた。可愛い~~~。そして妹はここで上目遣いの勝利くんとばっちり目が合ったらしく、姉妹にとってPrismは一生忘れられない曲になりました。f:id:ma_waremiracle:20220808191910p:image

 

~VTR~

シソンヌの長谷川さんが音楽番組の司会役として登場。キャラ崩壊したSexyZoneを迎え入れて歌唱前のトークが展開される。元気いっぱいの小学1年生が憑依し「見てる〜〜〜!?」と無邪気にカメラに向かって手を振る菊池風磨、めちゃくちゃ声がデカくて漢気100%な松島聡、緊張しいで手にずっと人人人…と書き続け最後は長谷川さんに飲ませようとする佐藤勝利、めちゃくちゃ声が小さい癖に収録中にアシスタントの外国人女性を口説こうとし最後は無言で長谷川さんに熱い抱擁をする中島健人。まさに「こんなSexyZoneは嫌だ」でめちゃくちゃ面白かったです。何より長谷川さんの安心感が凄い。

5.Sexy Zone

メンステ下手に設置された鏡張りのボックス(ザ・ベストテンをオマージュ)から登場。

ふましょりはタンクトップ・短パン・ファミマのハイソックス(レインボー)、けんそうはタンクトップの上にデニムベスト・短パン・膝あて・ファミマのハイソックス(コンビニホワイト)というザ・昭和アイドルな出で立ち。健人くんがブルーのサンバイザーをしてるんだけど死ぬほどかわいかった。

ここから3曲のアレンジが最高。編曲者が誰なのか知りたい。あと絶対に音源で欲しいから初回限定盤の特典にして欲しい。

勝利が「セクシーローーーーーズ!!!!!」と大声張り上げるのが面白過ぎたし、最後全員でバク転するフリ(万歳するだけ)をするのも楽しい。

6.君にHITOMEBORE

メンステ。立ち位置は下手から松島・菊池・佐藤・中島。\ヒートメボレ!ヒートメボレ!/の合いの手が良すぎるのだが、昼公演では「好きなんだ、本気(ほんき)で…」と言っていた健人くんが、夜公演では「好きなんだ、宮城…」と言ったせいで完全にお米の曲になってしまって笑った。

曲終わりで健人くんが土台になり聡ちゃんがジャックナイフ(足掛けバク宙)をするフリ、からのがっつりハグで爆死。

7.麒麟の子

メンステ。全員ローラースケートを履いてよちよち歩き。ここはいつからふまパラに…?(最高)

夜公演、サビに入る直前で「やるぞ…やったるぞ…!」という感じで勝利くんが両手を握りしめ気合を入れるポーズを数回していて So Cute だった。サビでは下手で聡ちゃんが転倒→隊列が乱れるも間髪入れず風磨くんがカメラに決め顔・決めポーズをし、聡ちゃんもそれに続く→今度は健人くんがお尻からすってんころりん(これは恐らくわざと)、のコンボで大変可愛かったです。

 

~VTR~

メンバーの早替え生中継。『禁断の果実』のイントロがループで流れ続ける中、スタッフさんの指示で着替え中もメンバーが喋り続けるのでかなり慌ただしい。

昼公演では突然『恋愛レボリューション21』を歌い出し、夜公演では転倒したところが痛むフリをしたかと思えば「嘘をついたら突き通せ!」「次回、城之内死す!デュエルスタンバイ!」と叫び出す中島健人。突拍子もなく自分の好きなものをぶっこんで来るところも好きだよ。

夜公演では風磨くんが「平野紫耀」と言ったのに合わせて ♪Mazy Night~ と歌い出す聡ちゃん。今度は風磨くんからのリクエストで ♪長い階段駆け上がって 人並みに消える~ も歌う。

8.THE FINEST

メンステ。衣装は上裸にシャンパンゴールドのソフトスーツ、首には大きめのパールネックレス。勝利くん以外はジャケットのボタンを全て外していて胸筋腹筋見放題状態。勝利くんはボタンを締めたおりこうさんスタイルだった。

スタンドマイクを傾ける振付の健人くんがとっても美しかったな~。

9.Summer Ride

縦花後方。途中下図の配置になりけんしょりが向かい合って踊る激アツシーンあり。

昼公演、この激熱シーンがまさかの0ズレで興奮したのも束の間、こちらの方を向いているはずの勝利くんが健人くんの後ろ姿にすっぽり隠れてしまい、全く見えなくなってしまった。仕方がないので健人くんのプリケツと首を伝う汗を観察するなどしていました。

f:id:ma_waremiracle:20220808191927p:image

10.君がいた夏に…

センステ。上から白い布が下りて来て、センステが4つの空間に分けられる。四隅には白い木製の椅子。最初の位置は下図で、2番以降でどんどん場所が入れ替わる。

昼公演はマイクトラブルがあり、Aメロで風磨くんの声が入らずBGMだけが流れるも、その後すぐに音声は復旧。しかしこれにより「やっぱりSexyZoneって生歌なんだ、めちゃくちゃ上手いな…」と実感した。

あと夜公演で目撃したのは、儚げな表情を浮かべて布で顔を半分覆い隠す健人くん。めちゃくちゃ艶っぽかったな…。

f:id:ma_waremiracle:20220808192502p:image

~クラップ練習~

下手横花にふまそう、上手横花にけんしょりが移動。ふまそう側はSチーム、けんしょり側はZチームとなりまずはクラップの練習。メンステスクリーンはリズムゲームのような画面に。

ちなみにZチームの方が難しめなのだけど、進行役の勝利くんが頭の上で大きく手を叩いてくれるのでとってもわかりやすい。一方その頃の健人くんはというと、上手花道沿いの客席に向かって汗を飛ばすように何度も勢いよくターンをしていました。

11.ROCK THA TOWN

立ち位置そのままで曲に突入。夜公演、勝利くんが大サビ前で ♪踊れ宮城 people to da funky tune~ と替え歌したのを皮切りに、健人くんも ♪仙台party now? と高らかに歌い上げていて楽しかった。あと途中風磨くんが「お手を拝借!」と言っていて尊先の顔が脳裏を過ったよね。

12.シーサイド・ラブ

縦花後方。最初は下図通り縦花後方で踊り、少しずつメンステへ向かっていく。

シーサイド・ラブがセトリ入りしたことにより、夏コンありがとう…!となった。振り付けもちょ〜〜可愛くて最高!

そしてこの曲、とにかく健人くんのファンサが凄まじかった…健人くんとまた目が合った〜!!!と興奮していたら、今度は向かい側にいた「健人くん3秒見つめて」の団扇を持った女の子を健人くんがしっかり立ち止まって見つめているし、極めつけは昼公演MCでも話題に出た ♪キラキラしているシルエット よく見たら君だった~ を歌いながら数列前のメンズを指さしするのを目撃。あなた一体いつからこんなファンサマシーンになったの…去年は「俺の存在がファンサ」という顔をして花道を闊歩していたのに…。

あと近くにいた風磨担が風磨くんにがっつり覗き込まれて死んでたな。健人くん見るのに必死で他メンバーの記憶がこれしかありません。陳謝。

ちなみに最後メンステでの立ち位置は下手から佐藤・中島・菊池・松島でした。

f:id:ma_waremiracle:20220808192848p:image

 

~MC~

昼公演MC

  • 風磨くんの「最近アベックで来てくれる人増えたよね」という話から、6日の公演で「結婚します」の団扇を持っていた男女の話題に。健人「セクゾコンならぬ、セクゾ婚」
  • シーサイド・ラブの ♪君だった〜 でアベックの彼氏の方を指差した健人くん。その後の ♪黒髪なびかせて〜 でロングヘアの気持ちで短い髪を撫で付けていたと。
  • ロングヘアの話題から、いつかのKAT-TUNのように髪を伸ばすプランはある?と風磨くんが振る。健人「(ツアー先の楽屋で)セクゾは誰もカールアイロンを持っていない」風磨「でも流行は回るからまたそのうち外ハネが流行るかもね」
  • 健人「聡ちゃんが黒髪にしました!」で会場拍手。健人くんがお仕事の香りがしない?と突っ込むと、香ってない香ってない!とかぶりを振る聡ちゃん。風磨「香ってないの言い方が図星のやつじゃん」聡「…お楽しみに〜!(笑って誤魔化す)」風磨「香らせるどころか匂わせてんじゃん!実が出ちゃってるじゃん!」と風磨くんからしつこく言われ、「…うるさいなぁ」とぼそっと呟く聡ちゃん、めちゃくちゃメロかったな…。
  • 突然TikTokのテーマ曲作ろう!とTikTok TikTok 生きてる〜 と歌って踊り出す健人くん。10割SUMMARYじゃんと突っ込まれる。
  • 匂わせの話から、ブログを深読みするヲタクの話題に。勝利くんが赤ナス第1話をTVerで観ようとした話をブログに書いたところ、「東京にいるのにTVerで見るって…東京にいないんいゃう!?」「新しい仕事なんちゃう!?」と深読みされたが、深い意味はなく単純にTVerで観ようとしただけだったと。(「」のところでめちゃくちゃ声を張る勝利くん、可愛かった)
  • 風磨「次の曲まであと5分のテロップが出たら番宣をする段取りのはずが、楽しくなって番宣できないまま転換になっちゃう」勝利「楽しくなっちゃうの風磨くんじゃん」
  • 今回のツアーは僕たちだけなのに、まだJr.が出て来るかもしれないと期待しているのか川﨑皇輝の団扇を持った子がいた!川﨑プロは今日は出ないのよ!と風磨くんが話してウケる→楽しくなった風磨くんが、帝劇の動く盆の上で立ち位置を変えないよう自衛隊のような動きをする川﨑プロのモノマネを始め、健人くんが「川﨑くんって生田斗真くんに似てるよね〜」と言い出す。
  • いよいよ番宣するぞ、となったら今度は勝利くんが「えっとですね〜」とわざともじもじ→風磨「早急に言え!」と急かす。
  • そして次の曲で3.2.1…のカウントダウンがメインスクリーンに映ると、「ハッピーニューイヤー!!!光一くんお誕生日おめでとう〜!!!」とカウコンを始める健人くん。これぞまさに「盆と正月が一緒に来る」では。

夜公演MC

  • 宮城公演はしょりそうが前日に前乗りするも、このご時世で外には出掛けられないので、スタッフさんがケータリングでずんだシェイクと牛タンを用意してくれた。
  • 健人くんが「ずんだシェイクあと3つ残ってたけど、俺飲んでないからあと2つ誰が飲む?」と振るも、誰も飲みたいと言い出さず微妙な空気に。風磨「ここは飲む飲むー!ってじゃんけんする流れにならないと!」で仕切り直してじゃんけんする流れに。何度か普通にじゃんけんした後、「最初はセクシーにしよ」と言い出す聡ちゃん可愛い。
  • 結局、今日の分をまだ飲んでいなかった勝利くんが負け、「昨日俺飲んでないよ!」とじゃんけんに勝った聡ちゃんが今日の分を既に飲んでいたというオチ。風磨「もう飲んだんだよね?」聡「飲んだ!」風磨「でも勝ったんだよね?」聡「勝った!」風磨「じゃあ飲んでいいよ」で不満顔の勝利くん。可愛い。
  • 知念くんが以前ツアーで宮城を訪れた際に、聡ちゃんに松島町の写真を撮って送ってくれたエピソードから、ジャニーズの話に。知念くんが好きすぎて未だに緊張してしまうと話す聡ちゃんに「二階堂くんとは違うんだ?桐山は?」と突っ込む風磨くん。「聡ちゃんは屋台の兄ちゃんみたいのと仲が良い」
  • 聡ちゃんの夢はHey!Say!JUMPのバックにつくことだった話から、健人「Jr.時代って言わば就活だったよね」風磨「今みたいに契約とか何もなかったですからね、砂利みたいに扱われてましたよ、ジャリーズJr.ですよ」
  • 健人「ニカが怖かった、どけよアロハって」風磨「ガチだからね、少クラでは怖くないって否定してくるけど」健人「KAT-TUNとキスマイは靴の踵の音でわかる」風磨「亀梨くんは50m先にいてもほのかに甘い匂いがするから来たのがわかる、あと慎太郎も怖かった」健人「(KAT-TUNの)Break the Recordsなんて慎太郎は指揮者だったもんね、俺はマンションの一角よ」風磨「慎太郎のアイドル感って当時は凄かったんだよ、今じゃ汚ったない笑顔だけど。写真撮影の時もJr.なんてピースしちゃったりで全然なってないのに、慎太郎はこう!!(モデルみたいなポーズを取る)」風磨「今じゃイシツブテみたいだけど、あの頃の慎太郎はマジで可愛かった。慎太郎のお母さんが最近何て言ったと思う?あの頃のしんちゃんを返して!よ」とふまけんによる弾丸ジャニーズトーク
  • 男性ファンには両腕を上げたマッチョポーズをすることにしていると話した健人くん、確かにRTTで何度も何度もマッチョポーズをしていた。
  • 風磨「アベックで申し込む時って彼氏の名義も作るんでしょう?それって年会費は彼氏が払うの?おかしな話だよ〜〜!」とど正論をかましたと思ったら、「俺が彼氏だったら、彼女が他の男にときめいてる姿を見て興奮しちゃう」と発言。すかさず健人くんが「キモーーーーー!!!!!」と叫んだと思ったら、「お前それ前のメシ会の時も言ってたよ、2018年の。変わってないね〜」と嬉しそうに言うので、わたしは頭を抱えました。一番怖いのは間違いなくあなたたちだよ…何で年次がすぐ出て来るの…。

 

13.Story

メンステ。ステージ上から丸いライトが下りて来て、雰囲気たっぷりの中しっとりと歌い上げる。

のだが、夜公演で事件は起こった。次の曲まで3.2.1…のカウントダウンと共に、MCの途中で強制暗転&曲が始まり、「ムリムリムリムリ!!!」「曲一旦止めて!!!」とメンバーが叫び明点。そこには立ち位置にいないメンバーと、ドリンク籠すら片付け終わっていない聡ちゃんの姿が。

イヤモニでスタッフさんから急かされ、「話があるならお前がこっちにこいよ!!」とPA卓に向かってブチギレ芸をかますふまけん。時間を守らない僕たちが悪いから…と最初こそ宥めていたが途中でブチギレ芸に参加し始める勝利くん。バラエティのお約束を心得ているセクゾくんににこにこ。

途中になってしまっていた番宣を簡単に済ませ、もう一度仕切り直すも、イントロの健人くんのフェイクが間に合わず風磨くんが歌ったレア回。

14.夏のハイドレンジア

メンステ。歌い出しの健人くん、昼も夜も喉がガンッガンに開いていてすごく綺麗に声が出ていた!一時期生放送で苦しそうに歌っていたのでイントロが流れた時はドキドキしたけど、何の心配も要らない圧巻の歌声でした。痺れた。好きだ〜〜〜!

 

15.Freak your body

前曲終わりでスモークが上がり早替え。キラキラジャケットからファー付きジャケット&ファーコート姿に。風磨くんはムッチムチのチェシャ猫みたいになってて可愛かった。

センステに水が張られ、水しぶきを上げながら踊るメンバーたち。

思いっきり脚を蹴り上げ、センステ周辺の客席に向かってわざと水飛沫を掛けるセクシーたち(主にふまけん)、ビジュアルはめちゃくちゃ強そうなのに、やってることが完全に子どものそれで可愛かったな。

16.RIGHT NEXT TO YOU

リフター位置へ移動。

夜公演で双眼鏡越しに聡ちゃんを見ながら、やっぱり聡ちゃんの身体つきがタイプだな〜と改めて思った。腰周りは華奢だけど、胸筋と腹筋は適度に筋肉質。少年と青年の間のような体型が癖に刺さる刺さる。

f:id:ma_waremiracle:20220808193236p:image

 

~VTR~

セクシーガールの寝起きドッキリ。

昼公演は松美ちゃんver。シソンヌ長谷川さん・エミリー・風子・勝子が松美が寝ている部屋を訪れ、起こす前に机の上にあった松美の私物を手に取る。そしていざ掛け布団を捲ると、ウィッグネットが瞼に引っかかり半目になっている松美の姿が現れ現場は騒然。何度か布団をめくっているうちに起きた松美の頭からウィッグがずり落ち、怯えるセクシーガールたち。可愛いか。

夜公演は風子ちゃんver。シソンヌ長谷川さんが部屋のドアを開けるなりすぐに閉め、「昨日ってケツが遅かったの?」等メンバーに確認し始める。再びドアを開けると、そこにはドアの前に腰掛け目を開けたまま眠る風子の姿が。本当に寝てる…?と長谷川さんが筆で鼻の下をこしょこしょすると、むずむずした顔をするも耐える風子。しかしエミリーによって谷間をこしょこしょされ即起床。寝ぼけてギャル男の口調で喋り出す風子に怯えるセクシーガールたち。

このグループ、寝起きが怖い人しかいないけど大丈夫??

17.Lady ダイヤモンド

メンステ。昭和アイドル風な出立ちのセクシーガールが登場。立ち位置は下手から中島・佐藤・松島・菊池。

申し訳ないがここは声を大にして言いたい、エミリーがいっちばん可愛かった~~~!!!

いつもは勢いよく直角に動くL字の振り付けも、ふわっと可愛らしく。常に片脚に重心を置くことで、女性らしい柔らかな立ち姿をキープ。そして効果音はきゅるるん♡であろう完璧な表情管理。

というか、聖子ちゃんカットが似合う男性って何??わたしが星ひとみだったら、「中島さんははいつの時代に生まれても、女の子に生まれていたとしても、絶対にアイドルとして大成する星の人」って言ってますわ。

18.Ringa Ringa Ring

メンステ上手のBARコーナーへ。バーの椅子に用意されたショルダーファンを肩から下げる4人。大サビ前、魔法のカクテルを囲む4人の肩の寄せ方が完全に女子アイドルのそれだった。あのワンシーンでMyojoの表紙飾れるよ。

あと、カクテルグラスに風子がチェリーを入れる→魔法が掛かったようなエフェクト&SEという演出がめちゃくちゃNissy Entertainmentっぽくて好きでした。

夜公演では、エミリーがシャンパンボトルを手に取りグラスに注ぐフリをしたのに対し、バーカウンターの棚から赤ワインを取り出して本当にグラスに注いでしまう勝子。エミリーが「え!?」と驚くも、ちゃんと女の子の仕草でプロ根性を感じた。

19.休みの日くらい休ませて

前曲終わりでボンッ!とスモークが上がり、携帯のアラームのSEが流れる。まさかの夢オチ。

メンステ階段上で生着替え。スーツ+黒縁メガネでナイスな心意気スタイルに。着替え終わりでメンステ下手のアーケードゲームコーナーへ移動。

夜公演、着替えが早く終わって真っ先にゲームコーナーに移動したかと思えば、メガネを忘れて大慌てで階段上に戻る健人くん。結局、着替えるのが遅かった風磨くんより最終的に到着が遅くて笑ってしまった。勝利は毎回着替えが早くておりこうさんだった。

その後の健人くんはというと、長谷川さんがスクリーンに映っている間ずっと変顔をしたり、メンステ床でぐるぐると動いているライトに両手を添えてあたかも自分が動かしているフリをしたり、曲終わりでコマネチをしたりと、とにかくお茶目だった。

20.ぎゅっと

メンステ。

昼公演、大サビで上手のソファの上に座って歌うところで、勝利くんがわざと真ん中を陣取り健人くんが座るスペースがなくなる→迷うことなく勝利くんの膝の上にダカっと大股広げて座る健人くん。健人くんの背中にすっぽり隠れてしまった勝利くんは、顔を左右に揺らして健人くんの後ろから必死に顔を出してて可愛かった〜!

夜公演の同じシーンでは、勝利くんと聡ちゃんの膝に跨るようにドカッと座る健人くん。ここで風磨くんの上には乗らないところがふまけんだなぁ〜と思うなどした。

ちなみに、昼公演では曲終わりで「フライングゲット!」とキメポーズをしたり、夜公演では曲の途中でキレッキレの「変なおじさん」を踊ったりとやりたい放題の健人くんでした。いい事言ってる風磨くんと対極過ぎるよ。

 

~VTR~

突如世界中からアイドルが消え、SexyZoneも一般人として普通の生活を送っていたが、輝きに満ちたあの日々を忘れられずにいた。

4人は「SZ」と描かれたカードを家から見つけ出し、テレフォンボックスへと走る。

シソンヌ長谷川さんもオレンジのカードが置かれたテレフォンボックスを見つけ中に入ろうとするも、入れない。

4人はテレフォンボックスの中に入り、受話器を上げ、カードを入れ「1116」をプッシュ。すると光に包まれ変身。ここの変身シーンがめちゃくちゃセーラームーンっぽくてド世代の女はテンションが上がりました。

 

21.Foever Gold

変身を終えた4人が4方向から登場→センステ。聡ちゃんが縦花の先にある入退場口から勢いよくカットインする姿を拝めました。

キラキラ光るグリーンのソフトスーツ、ジャケットの上から黒い太ベルトでウエストマーク、白い革靴。そして薔薇柄のスカーフをそれぞれ、中島→額、菊池→腕、佐藤→首、松島→腰に巻いている。この衣装めちゃくちゃ好きだったし、スカーフの位置が解釈一致だった。みんなすごく似合っていた!

昼公演、聡ちゃんが死ぬほど楽しそうに歌って踊っている姿を間近に見て、アイドルであり続ける選択をしてくれて本当にありがとう…と改めて思った。VTRも相まってね。

f:id:ma_waremiracle:20220808193340p:image

22.LET'S MUSIC

4人1列になって上手横花→下手横花→センステ→縦花後方へと移動し、最後はRUNのリフター位置へ。アイドルがRPGみたいに隊列を作って移動する姿が好きなので、花道沿いの席じゃなくても楽しめた!

23.RUN

リフターには乗らず、図の順にどんどん移動していく。RUNで花道を走るセクシーたちを見ていると、ポプステの記憶が蘇ってきて泣けた。

個人的にRUNは勝利くんの表情管理と踊り方が凄く好きなので、間近に見ることができてとっても嬉しかったです。

f:id:ma_waremiracle:20220808193356p:image

f:id:ma_waremiracle:20220808193403p:image

f:id:ma_waremiracle:20220808193432p:image

 

~挨拶~

24.Dream

RUN終わりの立ち位置からそのまま挨拶→曲が始まりリフター上昇なので、この立ち位置に10分近くいる。

昼公演では目と鼻の先に勝利くんがずーっといる上に、耳を澄ますと勝利くんのマイクを通していない声まで聞こえたので、勝利担の妹は発狂していた。それにしてもめちゃくちゃ可愛かったな勝利くん…。

夜公演は正面のリフターが健人くんだったので、右手に名前団扇、左手に双眼鏡スタイルでずっと健人くんを見ていた。そしたら2番Bメロ勝利くんの ♪遠回りでもいいから ここで待つのはどうだい〜 で双眼鏡越しに健人くんからじっと見つめられ、動揺で肩を揺らしたら健人くんがふっと微笑んでくれて…そのあとはもう視界が涙で滲んでしまってダメだった。こんなことされたらもう一生中島健人に双眼鏡固定だし、ここで一生待つよ…。

※ちなみに、某元タカラジェンヌの「オペラグラスは舞台上から光って見えるのでそこ目掛けてウインクをする」という話を聞いてから、双眼鏡越しに目が合うのは勘違いではなく「狙い落としに来ている」という認識で生きています。

 

~アンコール~

25.Honey Honey

スタトロからメンバーが登場、ファンサタイム。

昼公演は下手からけんそう、上手からふましょりだったけど、夜公演は下手からふましょり、上手からけんそうに変わっていた。

スタトロのアクリル板から乗り出して甘いファンサをする健人くん、凄まじいスピードで撃ち殺していく聡ちゃん、ひとりにたっぷり時間を掛ける風磨くん、そしてスタンド最後列めがけて両手を元気いっぱいに振り続ける勝利くん。

昼公演はアリーナ席でファンサ圏外だったので、双眼鏡でそれぞれのファンサの様子を観察するなどした。

26.Iris

夜公演はスタンド席で「エアハグして」の団扇を持っていたところ、0ズレの風磨くんからバッ!と両手を広げられ期待したのも束の間、そのまま抱きしめられることはなく両手を広げたまま通り過ぎて行きました。あれは一体何だったんだ…。

個人的にハニハニとIrisはめちゃくちゃ好きな曲なので、次はぜひファンサ曲ではなくメンステでガッツリ歌って欲しいな〜と思いました。でもやっとハニハニがセトリ入りして嬉しかったです。(SZ10THで途中から削られたと知った時は本当に凹んだ)

最後はSexyZoneから客席に銀テープのプレゼント。「セクシープロミス守れますかッ!?」「本当に〜?ちゃんと譲り合える?」とふまけんに煽られる。

そして夜公演の最後、健人くんが「規制退場を守れたらまた来年も会えるかもね、織姫」と言い残して捌けて行きました。規制退場を守ったからきっとまた来年と会えるね、お健人様。

 

以上、ザ・アリーナ宮城レポでした!

今回のライブ演出、セトリ、個人的には歴代一二を争うくらい好きでした。風磨くんありがとう!

なにわ男子『Debut Tour 2022 1st Love』7月28日 昼夜公演の記録

遠征後に腰を痛めてしまい、ほぼ寝たきり生活だったのでレポを書き上げるために随分が掛かってしまいました。陳謝。

遅ればせながら、己の記憶の限りなにわの日を書き残しました。※1万字あります。

 

 

以下、ネタバレ注意。

 
座席について

f:id:ma_waremiracle:20220805131741p:image

ステージ構成は上図参照。ハートの花道はとっても可愛かったのだけど、スタンドA上空からだと下手花道の一番膨らんだ部分が若干見切れました。改善されるといいね。

今回は昼夜公演ともにグループ1・南口入場で、どちらもスタンドA20列というまさかの結果に。そんなことある!?と同行者と爆笑した。夜公演は下手花道の中央リフターが目の前だったので嬉しかったです。

ちなみに城ホのスタンド席の最後尾は22列、立見席はその後ろでした。

 

セトリと感想

〜オープニング〜

プラチナのジェットで会場に向かうなにわ男子の映像。りゅちぇのリップがどアップで映るところが完全に女子アイドルのそれ。めちゃんこ可愛い。

メンステスクリーンが左右に割れ、機体に「728」と描かれたジェットの機首が登場。左右に分かれたスクリーンにはジェットの翼が映し出される。

ジェット機の下部から七色に光る階段が降り、そこからなにわ男子登場!登場シーンがあまりにゴージャスでF4!?ってなった。7人だけど。

衣装はキラッキラに輝く濃ピンク(マゼンタ)のロングコートとパンツのセットアップ。なにわ男子にはピンクがよく似合う!

1.初心LOVE

メンステ。君は太陽 の歌詞で必ずひとり大の字ハイジャンプをキメるにっこにこの大橋くんが可愛すぎた。君が太陽〜〜〜!!!

2.Dreamin’ Dreamin’

メンステ→大サビでセンステへ。Aメロ、横一列に並んだメンバーが向かい合ってチューする振付のところで声が漏れそうになった。序盤からこれって心臓が保たないって…!

3.僕らの I LOVE YOU

センステ→リフター。バクステのリフターだけジェシーでも乗ってるんか?ってくらい揺れていたので、双眼鏡で見ずとも大橋くんだとわかった。流石は元気印。なんかずっとぴょんぴょん跳びながらファンサしてるのかわいいな。

夜公演では目の前のリフターにいた恭平の皇室お手振りを堪能しました。ファンサが虚無なところも好きだよ。なんせ顔が良い。

あと「ドッコイドッコイドッコイ じょーー!」って煽り天才だよね。

f:id:ma_waremiracle:20220805131959p:image

4.NANIWA’n WAY

バクステ→大サビでセンステ。横一列に並んだメンバーがスタンド側を真っ直ぐ見つめながら歌い出すので、スタンドD前列のみんな生きてる~~~!?ってなってた。はっきり言って羨ましかったです。

あと、丈くんが曲の途中で隙きあらばバクステ横にファンサしているのを見て、さすがはなにわのお兄ちゃん!!!と感動した。しかも数撃ちゃ当たるなマシンガンタイプではなく、1つ1つが丁寧で特別感があるのに手数がめちゃくちゃに多いという…天才狙撃手やん…。

ちなみにPA卓はバクステ下にすっぽり収まっていました。今回アリーナ席が見るからに少ないので、スペースがそこにしかなかったんだろうな。

5.Starting Bell

センステ。中心が迫り上がり、上段に大橋・西畑・大西、下段に藤原・高橋・道枝・長尾。昼夜公演どちらとも、曲終わりで西畑の「なにわの日!天才!最高!天最高!」が聞けました。やったね!

 

〜VTR〜

SexyZoneとの掛け持ちヲタクなら「PAGES!?」となったであろう、恋の大泥棒ことなにわ男子のWANTED映像。ちゃんと警官役のJr.も登場するよ。

映像内で西畑の二つ名が「恋のガリレオ」でハテナになってた。元ネタあります?

6.君だけを逃さない

メンステ。それぞれ1脚ずつ椅子に座った状態で迫り上がり登場。衣装は淡いベージュ地のソフトスーツ。ところどころに赤と黒(濃茶?)でチョコレートが溶け出したような模様が施されている。このデザイン、もしや ♪甘い声に溶けそう〜 という歌詞に掛かってます?天才か??

1人1人少しデザインが違うのだけど、白いタートルネックにハイウエストのワイドパンツを合わせた股下2mスタイルの道枝くんと、白シャツに濃茶テーパードパンツでホテルマン風の長尾くんの衣装が特に好きだった。

この曲は長尾くんセンター。途中長尾くんのソロチェアダンスパートがあるのだけど、それがとっても妖艶で…これでまだ10代…?と頭を抱えた。

あと、今まで「西畑大吾って二宮和也に見える瞬間があるよね」にどちらかと言えば否定的な立場だった元二宮担(13年間推していました)だったのですが、この曲で思いっきり腰を落とす西畑を見て、完全に二宮和也のそれだ…となってしまった。完敗。あと手を上げる振りの手の開き具合とか突き出し方も似てた。白状すると、昼公演はここから3曲ほぼ西畑のことしか見ていませんでした。わたしが大好きだった頃の二宮和也を西畑が完全に体現していた。

7.What a funky time!!

メンステ→大サビでセンステ。大サビのフェイクを合図に、隊列組んでセンステに向かって行く姿に痺れた。花道を闊歩するアイドルの姿って、良いよね~~~。

8.NANDE!?

センステ。初めて聴いた時から嵐っぽい感じの曲だな~と思っていたけど、振り付けもシャカリキ系でかなり好きだった。曲終わりでセンステ中央の穴に向かってダイブ。

 

〜VTR〜

なにわ男子と朝の支度をするイメージ映像。りゅちぇながに叩き起こされ、歯磨きする西畑から可愛いと言われ、丈くんに寝癖がお揃いと言われ、朝食の支度をする大橋くんから「きみ(黄身)が好き」と言われて赤面し、恭平のシャワーを覗き見しかけ、道枝くんと洗顔する朝。なにわ男子はツアーの度に共感性羞恥動画を差し込まないといけない契約でも結んでいるのか…?なお、8人分の朝食を食事を用意する大橋くんの画が完全に寮母さんのそれでした。可愛いね。

9.サチアレ

メンステにサチアレMV衣装で登場。さっきまでの爆踊り西畑大吾は何処へ??となるほど軽~い感じで(適当に)踊る西畑に慄く。緩急すごいな。

あと個人的に、大橋くんに頬ずりされると嫌そうな顔をする恭平が、サチアレの西畑とのイチャイチャダンスパートでは満更でもない顔をするのが好きです。

一方、夜公演では1サビで盛大に振りを間違えてしまいワタワタするセンター長尾くん。最後7人がぎゅっと集まるところで「やっちゃった〜!」と恥ずかしそうに笑うのが可愛すぎた。愛しいマンネ。

10.Good Day!!

サチアレからGood Day!!の曲の繋げ方がとっても綺麗で、おっ!となった記憶。

メンステからアリーナに散らばっていくのだけど、昼夜公演どちらも、道枝くんにくっついてバクステまで移動した大橋くんが大慌てで上手花道のリフターに向かって戻っていて愛おしくなった。

夜公演は目の前のリフターにいた西畑を観察していたのだけど、ファンサが割と塩(ファンサ団扇に気付いてもあえて指示通りのことはせず、軽いお手振りとお辞儀だけ返す)で興奮しました。

f:id:ma_waremiracle:20220805132038p:image

11.月火水木君曜日

夜公演のイントロで恭平が「今日は木曜日!この曲を聴いて、曜日感覚を覚えてくださ〜い!」という謎の煽りを入れ、客席が???となるも、すかさずフォローしつつ会場を煽るりゅちぇ。天然の扱いに長けとる~!と感動した。

さらにバクステから下手花道を通ってメンステに向かう恭平が、1サビ前の「好き だよ」のキメ台詞をスタンドAに向かって言うので見事に被弾。小首を傾げながら言うので、か、か、か、かんわいい~~~!!!と心の中で絶叫した。

12.魔法ヶ丘

りゅちぇキーボード、道枝くんアコギ生演奏曲。なのだが、昼公演はアコギの道枝くんがギターを弾き間違えて止まってしまう→仕切り直しでもう1回、夜公演はスタッフさんが楽器をセットし忘れる→メンバーが慌てて喋って繋ぐ(ここで君曜日の謎煽りをツッコまれる恭平)というハプニング連発。何か起こる度に「生っぽいよね〜!」とフォローを入れるメンバー、優しいね。

振付なしのバラード曲だったのだが、暇を持て余した(他メンバー歌唱中)の丈橋が全く同じ動きをしていて頭を抱えた。軽く握りしめた両手を前に出し左右に揺れていたのだけど、揺れる方向までシンクロしてるのNANDE〜〜!?!?

 

〜MC〜

昼公演MC

  • なにわの日の話。2年前のドリアイから「728」という数字を意識するようになった丈くん。長尾「7時28分」西畑「17時28分」藤原「車のナンバープレート(0728)」を偶然見つけると嬉しくなるよね~と話が広がったところで、スタッフさんのタブレットのパスが「0728」で愛を感じた!と暴露するりゅちぇ。セキュリティガバガバで笑ってしまった。
  • 給水タイム。メンバーがペットボトルで水を飲む中、大橋くんだけ黒い水筒。何飲んでるか気になる。
  • 去年のなにわの日(デビュー発表日)は本当に何も知らなかったから、公演が始まる前に恭平とキャッチボールをしていたと話す丈くん。「去年の今頃こうなってたで」とステージでうずくまる西畑に、「やめてくれ、思い出して(泣いて)まう」と恥ずかしがる恭平。平和かよ。
  • 大橋くんがそれっぽいふんわりした感想を話していると、「(熱い思いが詰まってんねん、に対し)どういう風に詰まっているんですか?」「どう感じたんですか?」とゴン詰めする西畑リポーター。
  • 魔法ヶ丘の2回目のやり直しもミスってしまったと告白する道枝くんに、それでもギター弾けるのが凄い!いつかメンバー全員で楽器やってみたい!とフォローするメンバーたち。優しさの塊。
  • 長尾「何やります?」大橋「ドラム出来る!」西畑「ベースやった、5.6年前だしベースあげちゃったけど」藤原「リコーダーソロやりたい!」から、初心LOVEを鼻リコーダーで演奏したJr.の話に。
  • Aぇ!groupが3年連続24時間テレビスペシャルサポーターに就任した話題を出した後、よみうりテレビ関係でドラマの番宣につなげる丈くん。天才か?そして全員がドラマ・映画の番宣を終えた後、「明日からプロ野球が後半戦に入るので宜しくお願いします」「ただの野球小僧です」で〆る丈くん。やっぱり天才だな?
  • お着替えジャンケンに勝った大橋・道枝が先に着替えに行く。大橋くんとペアで若干不安そうな顔をする道枝くん。
  • 残ったメンバーで、この後のMCで大橋くんが何と言うか予想をし始める。藤原「う~ん、みっちー、どぅ???」長尾「みっちー、かわいいなぁ」西畑「(昨日と同じように)今日皆さんどっから来られましたー?」高橋「(昨日ビンゴゲームがしたいと言っていたから)鬼ごっこしよう!」大西「(無言の時間のあと)…ッハッハ!と引き笑いする」長尾「みっちー、ごはん何食べた?」藤原「昨日何時に寝た?」
  • MCバトンタッチするや否や、「俺ラジオ経験してるからさ、MCは任せてや~!…で、どぅ???」と言い出す大橋くんに会場爆笑。それから、恐らく本人は無意識なのだろうけど、微妙な沈黙のあとに引き笑いもしてた。
  • その後「え~、皆さんどこから来ましたー??」「北海道?…南の方、沖縄?あとは~~名古屋?」と続ける道枝くん。名古屋と言えば名古屋飯、からのケータリングの話になり、「スタッフさんが地方によってごはんを用意してくれるんですよ。皆さん大阪と言えば?…はい、たこ焼きですよね~~~!!」と自己完結する大橋くん。
  • 着替え終わったメンバーが合流すると、大橋「ビンゴゲームしよう、やっぱり!」西畑「今日のインスタライブでやろう!」と盛り上がるも、インスタライブでビンゴゲームはやりませんでした。(完)

夜公演MC

  • 西畑から、取材時に「今年全員ハタチになるんですよ!」と言ったことを暴露された大橋くん。全員成人になるって言いたかったんだよね、可愛いね。
  • どこの駅から来た?で「ビジネスパークから来た人~?」「森ノ宮から来た人~?」とメンバーが観客に聞いていく中、道枝くんの「野江からの人~?」は「野江からは誰も来ないだろ」「なんで野江で降りるねん」と総ツッコミに遭い、しゅんとなる道枝くん。
  • 西畑が突然「MCの前、そこ(センステ)で丈橋がイチャイチャしてたでしょ。丈くん嫌そうな顔してるけど、嫌そうな顔してるのがビジネスですからね。本当は嬉しいんですよ」と丈橋解説を始めたかと思えば、「だってね、今丈くんが履いてるパンツ、はっすんの使用済みパンツなんですよ」と暴露し会場騒然。丈くんが慌てて「今日ノーパンで来て…あ、ズボンは履いてたで!シャワー浴びようとズボン脱いだらパンツ履いてなくて…いやこれもおかしな話なんですけど…それで、パンツ余分に持ってる人ー!って言って貸してもらったんです。使用済みって言っても、洗濯された綺麗なやつで!」と釈明するも、西畑が「そのパンツの色が青なんですよ」と追撃。丈くんは必死に「青じゃない!ネイビー!!」と返すも、おんなじやんとメンバーから笑われる。「丈くんいっつもツアーで1回はパンツ忘れるから、余分に持ってきてるねん」と話す大橋くんは出来る嫁であった。
  • 楽屋でドッキリを仕掛けるのにハマっている丈くん。大橋・長尾が騒ぎながらシャワーを浴びに来てイラついた丈くんは、シャワー室からバスタオル1枚だけを残して他は全部外に出すドッキリを敢行。先に出た長尾くんがバスタオルを使ってしまったため、大橋くん「ペーパータオル2枚で全部拭いたわ」
  • 今度は丈くんがシャワーから上がるとバスタオルどころかペーパータオルすらなく、藤原「桶2つで隠しながら出て行ったら、それをみっちーがえへへ~と言いながら撮影しとった。パスワードしっかりかけとけよ!」西畑「リアル桶ダンスやん~」
  • お着替えジャンケンに勝った西畑・大西・長尾が着替えに行く。残ったメンバーに安堵の表情を浮かべた道枝くん「昼公演は丈くんたちの言うとおりにやるしかなかった」
  • 会場のみんなに聞いてみたい事で、高橋「電動歯ブラシの電源をつけない人~?」藤原「どういうこと?それ電動自転車の電源つけずに漕いでる人って事やん」高橋「つけたら痛なるから」藤原「パワー変えられるやろ」高橋「パパ???」で会場爆笑。そこに大橋くんが「丈くんってほんまにトークが上手い。自転車の例えとか凄くない?」と真剣に褒め始め、照れる丈くん。
  • ちなみに、恭平が電動歯ブラシの電源をつけずに使い続けているのは「西畑・大橋からのプレゼントだから」というとっても可愛い理由でした。
  • MC交代後、3人とも電動歯ブラシの電源をつけて使っていることを確認し即会話終了。あと、りゅちぇは「実家は電動(歯ブラシ)」と言っていたことから、普段は普通の歯ブラシの模様。
  • 着替え終わった4人も出て来て番宣。ぜひお越しください、と言うところで「ぜひお箸…」と噛んでしまう恭平。夜公演は恭平の天然が遺憾なく発揮されていて大変良かったです。

 

13.Brand New Heroine

「NANIWA DANSHI」と白文字で描かれた黒のナイロンテープがついた、スポーティな白のセットアップ。歌い出しの道枝くんがでかでかとスクリーンに映るの、大変綺麗で景気が良い。あと超巨大シャンデリアも映ります。

14.Timeless Love

センステ。各メンカラの花と白いリボンが巻かれたスタンドマイクで円状になって歌う。歌い出しが大橋→藤原で大変良い。サビの振付が嵐のOne Loveに似た手振りなので <<<結婚>>> ってなりました。

あとこの曲の丈くんがめちゃくちゃリアコの顔してたので、かっけ~!と双眼鏡でガン見してたら、双眼鏡ごしに5秒くらいガン見し返された(気がした)。

15.ちゅきちゅきハリケーン

センステ。7人がぎゅっと集まって始まるのだけど、一番下で屈んでるかずりゅちぇが毎度イチャイチャしてて大変尊い。大橋くんはなにわの日のインライの如く、西畑からどつかれないように気をつけて欲しい。

16.妄想っちゅーDiscooooooo!!

センステ→バクステ。フレームに「なんでやねん」の文字が象られた白縁サングラスに、各メンカラのファーを首から下げたパリピスタイル。

その格好でキレッキレのパラパラを踊るもんだから、一気にぶち上がっちゃったよね…アイドルのパラパラは漏れなく最高なので。ぜひともTikTokで振り付け配信して欲しい。

サビの ♪妄想だっちゅーねん~ で、毎回「だっちゅーの」みたいなポーズをキメるのが可愛かった。(なにわ男子はだっちゅーのを知っているのか…?)

あと、夜公演の道枝くんは最初ファーが綺麗に首に掛からずモタモタしてた。かわ。

★関西アイランド(関西ジャニーズJr.)

客席のペンラの動きが急に大きくなる&揃い出したのを見て、そうだよな、みんなこのC&Rは身体に染み込んでるよな…!と楽しくなった。Lilかんさいの岡﨑彪太郎くんがぴょんぴょん飛び跳ねながら下手花道を通っていくのが可愛かったです。

 

〜VTR〜

昨年のライブ映像から始まり、どんどん過去のものに遡っていく映像。一時停止音が入るのも含めてめちゃくちゃSexyZone STAGEのTeleportation前に流れるVTRに似ていたのだけど、VTRってもしや全部りゅちぇ考案です??

17.なにわLucky Boy!!

メンステ。ここからはJr.時代の曲メドレー。スクリーンが左右に分かれ、懐かしのなにわLucky Boy!!の一張羅(白地にメンカラのヒョウ柄が入った王子様衣装)で登場。なにわの庭で展示されていたこの衣装をデビューコンでも着てくれると思わず嬉しかった!

下手スクリーンには今現在の映像、上手スクリーンには同曲の過去映像が流れる。中央はジェットの機首の代わりに「1st Love」のロゴが入った濃ピンクの幕が掛かっていた。

ちなみに、わたしはこういう時「どこ見ていいかわから~ん!」と言いながら双眼鏡で本人を追うタイプのヲタクです。

18.アオハル -With You With Me-

センステ、ハートの花道、アリトロに散っていく。(ここ大橋くんしか見てなかったから他メンの位置がわからず、ごめんなさい)

下手側のアリトロから降りた大橋くんが、バクステにいた彪太郎くんとノリノリでサビを踊っていたのが可愛すぎた~!丈橋のJr.への絡み方が可愛くて優しくて大好き。

19.Soda Pop Love

昼夜公演ともに、ソダポで斗亜くんに絡みに行く大橋くんを発見。動きが完全にちいかわちゃんだった。

20.僕空~足跡のない未来~

僕空終わり、センステでジャケットを脱ぐ→なにわと一緒に#アオハルしよ?の1着目、ピンクゴールド衣装のジャケットを上から羽織る。

21.夢わたし

ハート花道の 。゚゚・。・゚゚。の部分に横一列で並ぶ。立ち位置は下図の通り。

f:id:ma_waremiracle:20220805132247p:image

22.夜這星

ここから3曲続けてメンステ。夜這星、ドラマ主題歌なのにデビュー前の曲なので脳みそがバグる。

23.Shall we…?

Bメロの ♪ひらりと舞う華の様に〜 で前に出て来て屈んだ西畑が、ジャケットの内側に縫い付けられたオーガンジーのロングジレの裾を掴んでふわりと広げるのを目撃。西畑の衣装にしかないオーガンジーのジレを最大限に活かしていて、「流石は肩掛けマントに選ばれし男…!」と感動すら覚えた。西畑の衣装は積極的に布の量を多めにして欲しい。

24.2Faced

Shall we…?→2Facedの流れ、最高でした。ありがとう。恭平の生舌出しが拝めて嬉しかった~~!

 

〜VTR〜

雷鳴が鳴り響く古い洋館に、狐面を付けたメンバーの映像。どこか嵐のtruthっぽい。

映像に合わせてThe AnswerのMV衣装+狐面姿のフェイクのJr.がメンステに登場しダンス。

25.The Answer

フェイクのJr.がメンステ奥から下にダイブすると、爆音とともにメンステ手前からなにわ男子がポップアップ登場。

本物は真っ赤なセットアップ。王子様というより帝王感強め。西畑はやはり片掛けマント。上から花火、下から炎と絶え間ない特効に圧倒されていたら終わってた。

26.シンシア

初めて聴いた時に「リフターで煽る画が浮かぶな~」と思ってたら本当にリフター曲だった。目の前のリフターにいたりゅちぇが一生懸命に手を腕を突き上げてて可愛かったです。

f:id:ma_waremiracle:20220805133017p:image

27.Welcome to アイラブユー

花道を通ってセンステへ。隙あらば下手でイチャイチャする丈橋…かと思えばりゅちぇに顔を寄せる大橋くん。センステでJr.の紹介が始まるギリギリまでスキンシップに全力な大橋くんが愛おしい。

 

〜挨拶〜

道枝→高橋→大橋→藤原→長尾→大西→西畑の順。昼夜公演で概ね同じニュアンスでしたが、夜公演では一部違うところもあったので記憶の限りで書いてます。(手元を見ずにメモを取っていたので、後から見たらほぼ判読できなかった)

  • 道枝:デビュー発表から今日まで、あっという間で濃い1年でした。あっという間に感じたのは、それだけ充実していたということ。スタッフさんやメンバー、なにふぁむの皆のおかげです。こういう状況下だからこそ、僕たちの存在が必要なんだと思います。寂しくなったら僕たちを見てね。(夜公演では、「みんなの日々のモチベーションになれるよう、これからも頑張ります」と言っていた)
  • 高橋:みんなのことが大好きです。こうやってみんなと会話できることが嬉しいし、成長した姿を見てもらえることが嬉しいです。(夜公演では、昼の大橋くんの真似をして「紫にしてくれてありがとう~、グレープジュースみたいです~~」と冒頭で言っていた)
  • 大橋:会いに来てくれてありがとう。楽しかった人、ペンラフリフリ~!…草原にいるみたいや~!「見つめて」の団扇を見て、「あ、見つめて欲しいんだ~」って思ったりしました。楽しい人生になるよう、これからも頑張ります!(夜公演では、団扇のくだりで「丈くんとうち、どっちが好き?のフタ(※カンペ団扇のこと)を見せられたけど、選べないよ~」と言っていた)
  • 藤原:なにわの日にライブができて嬉しい。(上手スタンド→下手スタンド→アリーナの順にペンラでウェーブをする)まだまだ叶えたい夢があって、なにふぁむが傍にいるから叶えられます。これからも傍にいてください。
  • 長尾:会いに来てくれてありがとう。みんなと時間を共有できて嬉しいです。去年の今日サプライズでデビュー発表があって、それこそ今泣いてた頃かな。なにわ男子に時間を使ってくれて本当にありがとう。(夜公演では、家族や友人から今日来ることを反対されたかもしれない。それでも来ることを選んでくれてありがとう。あなたがいなかったら、この景色は作れなかった。本当にありがとう。)
  • 大西:デビュー発表からの丸1年、今まで生きてきた中で1番濃い1年でした。テレビ、ラジオ、映画…沢山出させていただけたのは、僕たちの力だけじゃなく、応援してくれたなにふぁむのおかげです。ここから4か月間、突っ走ります!(夜公演では、「僕ってアイドルに向いてるのかなって思えた」と話してくれて、思わず泣きそうになった)
  • 西畑:このような状況下にも関わらず、みなさんに会えたことが光栄です。みなさんが団扇や服装の準備をする時間と、僕たちがリハーサルをして準備してきた時間、2つの準備がかけ合わさって、今この時間があります。そしてみなさんがいるから、僕たちがいます。覚えててくださいね。(夜公演では、「なにわの日、最高に楽しかった!」とも言ってて、こちらこそ!!となった)

 

28.Emerald

メンステ。挨拶終わりでNEWダイスマ衣装にチェンジ。♪またここに戻って来る~ って歌詞で思わずグッと来てしまった…また城ホで会えますように。

29.ダイヤモンドスマイル

メンステ。ダイスマはわたしがなにわ男子を好きになったきっかけの曲なので、生で聴けて感慨深かったです。大サビ前の ♪瞬きが終わる頃 僕だけのキミでいてね~ の大橋くん、映像で見て何度も泣いて来たたけど、生はもっと泣けた。あの笑顔と歌声の尊さったらない。

ダイスマ終わりでエンドロール。城ホの外観から始まり、ライブ中の映像。

 

〜アンコール〜

30.なにわの男子やねん

スタトロから4人、メンステから3人登場。昼公演はスタトロが大西・大橋・道枝・高橋、アリトロが藤原・西畑・長尾。夜公演はスタトロが長尾・西畑・道枝・藤原、アリトロが大橋・大西・高橋でした。

ツアーTシャツはリメイクなし、そのまんまで着るおりこうさんスタイル。あとスタトロもアリトロもハート型の柵で可愛かった。

本物の大橋くんは映像で見ているほどプリンプリンしていなかった、というかお顔が小さすぎた。高畑充希じゃん!!ってなったけど、大橋和也でした。

あとね、アンコールで出てきた恭平が昼公演と夜公演で髪型が違ったんです…本編は昼夜ともに重め前髪スタイルだったのだけど、昼公演のアンコールは前髪シースルー風のサイドねじり上げ、夜公演のアンコールは右シケポンパドール。前髪ガチャ最高~~~!!!と心の中で湧いた。以降の公演で恭平がどんな髪型で出てくるか、皆さまレポを…お願いします……(チケットがもうないヲタクより)

31.初心LOVE

スタトロがバクステ側に到着したところで、上手下手メンバーが入れ替わり再発進。

昼公演では1列前にいた道枝担が道枝くんに狩られ、腰を抜かしておりました。人間って本当にビックリすると全く立てなくなるんだな…という学び。良いもの見させてもらった。あと、スタンド下段を見ていたと思ったら急に首だけくるっと振り返ってスタンド上段を見つめる道枝くん、めちゃくちゃに作画が良かったな~~~。

丈くんは前述の通りとてつもないスピードで全方向ファンサしてて凄かった。プロの仕事っぷりに惚れ惚れしてしまったよね。丈くんに堕ちる気持ち、めちゃくちゃわかるな…てなった。

色々書いてますが、今回ファンサは貰えていません!残念!でも楽しかったのでヨシ!!

スタトロを降りてセンステへ。大サビ前の「ねぇ、今もだよ」は昼公演は長尾くん、夜公演は恭平を捕まえて言わせる道枝くん。特に恭平の「ねぇ、今もだよ」がメロかった。恭平には(ちょっと恥ずかしい)キメ台詞系ガンガン言って欲しいですわ…。

ここでも 君は太陽 でひとりハイジャンプをキメる大橋くん、どこまでも元気いっぱいで見てるこっちまで元気を貰える。魅力的なメンバーに目移りしながらも、やっぱり大橋くんが好きだ~~とここで実感するのでした。

アンコール後、再びメンステ中央ににジェット機が登場し、プラチナのジェットへ乗り込んで行くメンバー。夜公演の捌け際、西畑大吾から本日3回目の「なにわの日!天才!最高!天最高!」が出たと思えば、「やる気マックス、オリックス!」と言い残して去る丈くんと、「やる気マックス、大橋和也!」と言い残して去る大橋くん。最後の最後まで可愛いなにわ男子でした。

 

 

以上、なにわの日のレポでした。

今週末は待ちに待ったセクゾ宮城です。耐えてくれ、俺の腰…!

『アナザー・カントリー』6月29日ソワレの記録

和田優希くん初主演作『アナザー・カントリー』を観てきました。

正直なところ、作品の時代背景が理解できていないと「なんだかよくわからなかったけど、和田くんの演技が素晴らしかったなぁ」というふわっふわの感想で終わってしまうので、理解を深めるべく文献を漁っていたらもう大阪初日です。早い。

そんな訳で、今回は1930年代のイギリス階級社会について解説しながら、わたしなりの考察と感想を書いていきたいと思います。

 

以下、ネタバレ注意。

 

 

あらすじ

舞台は1930年代イギリス。名門パブリック・スクールの寮の一つ「ガスコイン・ハウス」で、ガイ・ベネット(和田優希)と親友のトミー・ジャッド(鈴木大河)は寮生活を送っていた。

ある日、禁忌とされていた同性愛の現場を教師に目撃された寮生が首吊り自殺をしたことを機に、寮生たちの間で駆け引きが始まる。

 

作中の用語と時代背景の解説
  • パブリック・スクール:13歳から18歳の上流階級の子弟を教育する、寄宿制の私立中等学校。本作のモデルとなった「イートン校」はイギリス王室の王子たちも通う超名門。
  • 禁忌とされた同性愛:イギリスでは1885年の刑法改正以降、20世紀後半まで男性同士が親密な関係になることは犯罪とされていた。これは当時社会問題になっていた上流階級による少年売春・買春を規制する目的があった。本作の舞台となる1930年代は「同性愛」という概念がやっと普及し始めた頃で、性的マイノリティは差別視されていた。(1967年になり、21歳以上の男性同士での性行為は合法化された)
  • 社会主義:1917年のロシア革命後、ソ連で確立される。資本主義社会では貧富の差が生まれることから、国が資本を管理・分配し平等な社会を目指した。なお、社会主義において性的マイノリティは肯定されていた。
  • 共産主義社会主義の理想形。社会が資本を管理せずとも、人民が資本を共有している体制。
  • マルクス主義社会主義思想体系の一つ。階級のない協同社会を目指した。ジャッドが常に持ち歩いている本はマルクスの著書『資本論』。
  • レーニンロシア革命の立役者にして、ソ連の初代指導者。1924年没。
  • スターリンレーニンの死後、指導者となり独裁体制を築く。1929年の世界恐慌で各国が経済的ダメージを受ける最中、ソ連レーニン主導の「五ヶ年計画」と呼ばれる計画経済政策によりダメージを受けなかった。作中、ジャッドが共産主義を評価していたのはこのため。
  • フロイト精神科医。「無意識」は持続的に「意識」に影響を与え、個人の精神的な動きを規定・制限するとした。1933年、彼がユダヤ人であるという理由からナチスフロイトの著書を禁書に指定した。1938年にはナチスの迫害を逃れるために祖国オーストリアからイギリスに亡命した。作中、ヴォーン・カニンガム(おかやまはじめ)からフロイトの話をされた少年たちが「それは読んではいけない」と返すのはこういった背景からか?

 

考察

黙認された性行為と、禁じられた同性愛

  • 前述した通り、上流階級による少年売春・買春が社会問題になったことから、1930年代のイギリスでは男性同士が親密な関係を持つことは刑法で禁止されていた。
  • 社会問題になるほど少年売春・買春が蔓延していたということは、上流階級において「男性同士で性行為に及ぶこと」への差別意識は無かったと推察される。
  • ガスコイン・ハウスにおいてベネットはたくさんの寮生と身体の関係を持っており、その中には寮長バークレイ(岡田翔大郎)の側近であるデラヘイ(嘉島陸)までいた。しかしほとんどの寮生にとってベネットとの行為は一時的な性欲処理に過ぎなかった。
  • それどころか、そこに愛情が存在するとわかったら「気持ち悪い」と突き放す。それほどまでに同性愛者への理解は進んでおらず、異端だとされていた。
  • ガスコイン・ハウスにおいて性欲処理としての男性同士の行為は昔から横行していた。そのため刑法で規制されてもなお、ガスコイン・ハウス出身の教師は「バレないようにやる分には目を瞑る」という立場を取っていた。
  • 教師に同性愛の現場を目撃された寮生がなぜ自殺をしたのかと言うと、①ガスコイン・ハウス出身ではない教師に見つかってしまったため ②同性愛者だと知られてしまったため。黙認する立場でない教師に知られたことで大事になってしまった上に、性的マイノリティであることまで明らかにされてしまい、上流階級における未来が閉ざされてしまったから。

 

ガスコイン・ハウスとは、階級社会の縮図

  • ガスコイン・ハウスにおける最エリート集団「トゥエンティトゥー」に選ばれることは、卒業後の階級社会での将来を保障されたとここ同義。裏を返せば、トゥエンティトゥーに選ばれなかった時点で華やかな生活から一歩遠のくことになる。
  • 次期寮長(=トゥエンティトゥーのトップ)を目指すジム・メンジース(多和田任益)は、自分にとって最も有益な寮生を側に置くため画策する。メンジースはベネットを言葉巧みに唆し、結果的にファウラー(中山咲月)、ジャッド、ベネットをトゥエンティトゥーから遠ざけることに成功する。
  • この展開がまさに階級社会の縮図そのもの。頂点に立つエリートによって、社会的弱者やマイノリティ(ここでは軍国主義者、共産主義者、同性愛者)は搾取・排除されてしまう。
  • ただ、階級社会において最も合理的で理性的な行動を取っているのがメンジースであり、彼が取った行動は批判されるようなものではなかった。だからこそ、生きづらさを感じたベネットは卒業後の生活を想像して絶望してしまう。

 

「地上の天国」を求めるベネット

  • ベネットは愛するハーコートの名誉を守るため、自分と関係を持った寮生を教師に暴露するという切り札を使わなかった。自分の明るい未来を諦めてまでも、守りたい存在がハーコートだった。このふたりの顛末は描かれていないが、どうか末永く愛し合っていて欲しい…じゃなかったらベネットが報われない。
  • ベネットがジャッドの愛読書・マルクスの「資本論」を手に取りページをめくる描写は、彼が共産主義のもとで生きていくことを示唆している。
  • 前述の通り、共産主義において性的マイノリティは肯定されていたことから、ベネットは共産主義のもとでなら自分を偽ることなく幸せに生きていけるかもしれないと考える。しかし…

 

恋も未来も、何処かにあると僕たちは信じていた…

  • キャッチフレーズが反語になっていることから、「…」に続くのは「でも何処にもなかった」だとわかる。階級社会で生きづらさを覚えた少年たちは共産主義に傾倒していくが、そこにも彼らが思い描く未来はなかった。
  • 1936年に勃発したスペイン内戦は、ファシズム派の反乱軍 VS 反ファシズム派の人民戦線政府という対立構図だった。この人民戦線側についたのが、ナチスが掲げるファシズムと相対する共産主義を掲げるソ連だった。本作で描かれてはいないが、ジャッドは外国人義勇兵としてスペイン内戦に赴き戦死してしまう。
  • 本作のラスト、共産主義を「地上の天国?」と尋ねたベネットに対し、ジャッドは「地上の地上…本当の地上」と答える。地上に天国などない、あるのは地上だけ。地に足のついたジャッドでさえ不遇な最期を迎えてしまうのだからやるせない。

 

印象的なシーンや感想
  • 淡々と話すジャッドと鈴木大河くんの艶のある声がマッチしていてとても良かった。癖をマイルドにした神谷浩史みたいな声だな〜と思ったのはわたしだけ?人に聞かせる声だから朗読劇とかも似合いそう。
  • ベネットを目の敵にするファウラーはいつもギャンギャン怒っているけど、お顔立ちがめちゃくちゃ綺麗なせいでそれすらと愛おしいと思える罠。ここだけの話、観劇後に中山咲月さんのTwitterを齧り付くように見た、麗しいかった…。
  • 上機嫌に愛を叫ぶ酔っ払いベネットには癒された。怒声ばかり行き交ってたら疲れちゃうからね、和田優希ハイパープリティータイムも大事。そしてこの時の燕尾服がめちゃくちゃ似合ってる。最高。
  • そしてにっこにこしながら「ケープタウン!…シンガポール!(カメハメ波のポーズ、恐らくマーライオンをイメージ)…香港!(カンフーポーズ)…オーストラリア!(ジャッドの周りをぴょんぴょん跳ぶ、カンガルー)」をやるベネットがあまりにも可愛かった。保護。
  • カニンガムに媚を売るだけ売っておいて、カニンガムが部屋を後にした瞬間にジャケットのボタンを外しネクタイを緩めるベネット。俺って上手く立ち回れてるな〜!と調子に乗っているのがこの仕草だけでも伝わって来る。
  • 同性愛者であることが露呈したベネットが「俺みたいな奴は何て呼ばれるか知ってるか?…おかま!変態!倒錯者!男女!」と絶叫するシーンには唖然としてしまった。これを和田くんに言わせるのすご過ぎないか…差別用語のオンパレードに震えてしまった。でも一番怖いのは、作品から90年後の現代でも差別用語を平然と発する人が存在していることだと思う。
  • あと本筋と全く関係ないのだが、和田くんの瞼がシャンパンゴールドのアイシャドウでキラキラしているのがめちゃくちゃ良かった…バッチバチにカラーメイクした和田くんも見てみたいな…そういうお仕事、待ってます。

 

あとこの日は鈴木大河くん24歳のお誕生日ということで、3回目のカテコは和田くん大河くん2人が登場→24歳の抱負をお話してくれました。